片道2時間かけてホームページビルダー教室へ生徒さんがお越しになりました。ホームページ作成短期集中授業の事例です。
レンタルサーバーの準備や、WordPressの準備など、解説本では取り扱っていない話題を優先しました。
ドメインの設定変更が反映されるのに時間がかかることも理由です。
まずは、レンタルサーバー業者の選択です。さくらインターネットとロリポップを比較しました。
次に、レンタルサーバーの契約です。支払はクレジットカードにすれば、授業中に手続きが完了します。
そして、独自ドメインの取得です。.tokyoドメインを選ばれました。
契約の完了のお知らせなどはメールを受信できないといけません。今回の生徒さんはGmailをお使いでしたので教室のパソコン上でメールを見ることができました。
さくらインターネットのコントロールパネルから、独自ドメインの登録とマルチドメインの設定をします。その変更が反映されるのを待つ間、ホームページビルダーの使い方のレッスンに移ります。
ホームページビルダー19クラシック ワードプレス・テンプレートを選択、編集を時間の許す限り行っていただきました。
授業終了1時間前になり、サーバー関係の作業を始めます。データーベースを作成してから、ワードプレスをインストールします。(今回は、ホームページビルダーからのインストールではなく、さくらインターネット上でのインストールにしました。)
ホームページビルダー側でWordPress設定をして、サイトの公開です。
hpbダッシュボードからデータの反映を実行して、丸一日のレッスンを終了しました。
ホームページビルダー19クラシック フルCSSテンプレートでホームページ作成中の生徒さん、レッスン前にご要望を伺い、SEOの基本を指導することに・・・ title, meta keywords, meta description, h1, h2, の意味と編集方法と実際の入力をしてもらいました。レッスンはトップページのみで行い他のページへの同様の入力は生徒さんにしてもらいます。
ホームページビルダー教室 ホームページ作成のワンポイント・レッスンの実例です。
旧バージョンから新バージョンへのサイトの移行です。旧パソコンと新パソコンをお持込になり、サイトデーターをUSBメモリにコピーしてから、新パソコンへ移動。ホームページビルダー19のインストールとアップデート。19での編集方法を練習。転送設定をして、サイトの公開の練習まで行いました。
ホームページビルダー教室では、時間の許す限り、出張レッスンも承ります。この週末は東京都世田谷区まで出張しました。ずいぶん前にホームページ作成してもらったサイトを、ホームページビルダー19で更新している事例です。CGIは使っておらず、mailtoのみの連絡方法だったものを、申込フォームを使いたいとのご要望です。レッスン前に、あらかじめレンタルサーバー(Xbit)の技術情報を予習していきました。問い合わせフォームをホームページビルダーでその場で作成して、kansou.cgiを変更します。文字化けや件名の追加など、CGIの変更もしました。
ホームページビルダー19書籍セットを購入。マニュアル、書籍(できるホームページビルダー19)を参考にNPO法人のホームページを初めて作成。疑うことなくSP サイトタイプ=通常でホームページ作成した。チームで運営するサイトを作成したかったので、ジャストシステムに問い合わせたところ、望みのサイトはワードプレスで作成する必要があることがわかった。マニュアルがないので、どうしたらいいかわからない。新潟県からの相談でした。今後はスカイプでの受講をご検討していただくことになりました。
ホームページビルダー教室 時間外マンツーマンでのホームページ作成指導の事例です。
ホームページビルダー フルCSSテンプレートを使って完成しているサイトにグーグル翻訳ボタン(ウェブサイト翻訳ツール)の設置方法、また、スタイルシートマネージャの使い方(テンプレートへの背景色の設定)を指導しました。
会社のホームページ作成を引き継ぎ、今後はホームページビルダー19クラシックで更新
- サーバーから事前にダウンロードしたファイルを、ホームページビルダーから編集、保存、転送の手順
- ページ内の表の編集方法、リストの編集方法
- 問い合わせフォームにあるオプションの追加方法
などを、通常授業終了後に、マンツーマンでの個人レッスンを行いました。
ホームページビルダー教室では、日本全国の生徒さんを対象に、スカイプでの遠隔ホームページ作成授業を承ります。
(基本は通常授業終了後の平日20時15分から 土曜日は17時15分から 要事前予約)
先日実施したスカイプでのレッスン事例を紹介いたします。
ホームーページビルダー18フルCSSテンプレートでサイト作成済み
- スマホサイトの管理(サイトの管理)
- title, meta descriptionの使い方
- h1, h2 の使い方
- alt属性の使い方
の説明を、生徒さんが実際に作成されたサイトのHTMLソースをその場で読みながら解説していきました。ホームページビルダーの操作は、スカイプで生徒さんのパソコン上のホームページビルダーを見ながらの講義です。
ホームページビルダー17で更新している現行サイト
ホームページビルダーSPでホームページ作成した新サイト
現行サイトの移動先(フォルダ)を決めて、ホームページビルダーSPのサイトからリンク
SPサイトの公開
現行サイトの移動(ホームページビルダー17 転送先フォルダの変更)
CGI設置の準備(ファイル転送ツールの使い方 1-man.net レンタルサーバー)
ホームページビルダー教室でのホームページ作成ワンポイント・レッスンの例です。
ホームページビルダー ワードプレス・テンプレートで作成したサイトの公開が上手くできないでお困りの生徒さんでした。
レンタルサーバー上で、データーベースを新規作成して、ワードプレスをインストール。
ホームページビルダー側でWordPress設定(この転送先フォルダが間違っていました)を正しいものにして、サイトの公開。
hpbダッシュボードからデータの範囲
ついでに、All in One SEOワードプレス・プラグインのインストールも扱いました。