ある日のホームページビルダー教室 教室内での授業終了後に 千葉県の生徒さんとスカイプを使ったホームページ作成個人レッスンを行いました。スカイプはビデオ通話。生徒さんのパソコンの画面を共有してもらい、電話口で口頭で指導するスタイルです。今回は、ホームページビルダー19SP(サイトタイプ=WordPress)での固定ページ上のJQUERY(フォトモーション)の問題です。
- スカイプで画面共有
- ホームページビルダー19SPを起動 サイトを開く ページを編集
- 操作手順を口頭で指示 生徒さんの画面を見ながら適宜注意しながら
- フォトモーションの修正
- サイトの公開 データの反映 サイトを見る
- サイトは直接こちらのパソコンからも見ることができます
以上
サイトの内容は、ホームページビルダーWordPressテンプレートを使ってホームページ作成、サーバーはさくらインターネットを独自ドメイン(ムームードメイン)をマルチドメインにしてワードプレス・サイトの作成が目標の生徒さん。ワードプレスをさくらインターネットのクイックインストールで用意したが思うような状態になっていないとのことでレッスンにみえました。
- ムームードメイン側のDNS設定がさくらインターネットになっていなかった
- ワードプレスはさくらドメインでインストールされていた(さくらインターネットでは、ドメイン直下にインストールできないので、やっかいな状況になることがあります)
- 手順が複雑になりそうであったので、独自ドメイン、マルチドメインの設定を正しくしてから、ホームページビルダーでのワードプレスインストールを利用することにしました。
ワードプレスインストールに成功後、ホームページビルダーからサイトの公開、データの反映をして、今回のレッスンの目的に達しました。
スカイプ経由でのホームページ作成レッスンの事例です@ホームページビルダー教室
- フルCSSテンプレート レスポンシブデザイン スマホページ修復
- ページのSEO設定 TITLE, META Description, H1, H2の使い方
- #hpb-title h2
- バナー画像の複製
- 背景画像の編集 ウェブアートデザイナーで編集 ホームページビルダーへ戻る
スカイプでの授業は生徒さんのパソコンの画面をこちらで見ながら口頭などで指導します。
ホームページビルダー19SP(サイトタイプ=通常)で、エステサロンのホームページ作成済みの生徒さん。
現状分析(アクセス解析)のために、まずはグーグルウェブマスターツールへのサイト登録、また、Facebookページの埋め込み(6月にサービスが停止するFacebook Like Boxではなく、新しいPage Pluginを使用)、内部SEO対策を指導しました。
自力でレンタルサーバー(ネットオウル)に、ホームページビルダー19クラシックでワードプレスサイトのホームページ作成を開始された生徒さん、サーバーの状態が把握できなくなり、ホームページビルダー教室へ駈け込みました。
ドメイン名で開くと、フルCSSテンプレートで作成したサイトが開きます。URLを指定するとワードプレスのサイトが見れる状態になっていました。
- フルCSSテンプレートで作成したページの削除(ファイル転送ツール使用)
- WordPressサイトの新規作成(以前のサイトの削除)
- サイトの公開、データの反映 (hpbダッッシュボードの使い方)
- 投稿タイプ、カテゴリーの追加と使い方
などの単発レッスンを行いました。
ホームページビルダー15 フルCSSプロフェッショナル・テンプレートで数年間に渡りホームページ作成されている生徒さん。最近トップページ(index.html)が壊れてしまい(パソコン上、サーバー上ともに)、サイトの確認でトップページ以外のページが表示されない状態で、まったく編集作業ができずに大変お困りの様子でした。サーバー上のindex.htmlも同様に壊れているので、サーバーからの復活という方法が不可能です。その他のページ、ファイル群はパソコン上のサイトのフォルダーには無事に残っていました。index.htmlをテンプレートから作り直すことにしました。画像やメニュー、バナーなどはテンプレートのものになってしまいます。他のページから共通部分をHTML編集で移植しました。画像もフォルダ内で見つけて付け替えることができました。トップページの内容は、生徒さんの手作業で復活していく必要があります。教室にお越しいただける時間帯に限りがありましたので、通常授業の時間外、朝の個人レッスンとなりました。
ホームページビルダー教室で、先日行ったスカイプでの遠隔レッスンの事例紹介です。生徒さんは、ホームページビルダー18を使ってホームページ作成中。フルCSSテンプレートでのネットショップサイト作成に挑戦中です。まずは、未公開の作成中のサイトを拝見しました。ホームページビルダーで編集の画面をスカイプ経由で見せていただきました。選ばれたテンプレートのテーマは「趣味」。これは1ページしか含まれていないテーマです。お困りのことはそれに起因しているようでしたので、別のテーマをオススメして、再度新規作成から初めてもらいました。トップページのTITLE, Description, H1, H2の編集の仕方をレッスンしました。また、ホームページビルダー・サービスで作成したメルアドのWindows Live Mailでの送受信設定を実技でレッスンしました。
ホームページビルダー教室の卒業生の方からの依頼です。デスクトップパソコンでホームページ作成をされています。パソコンの初期化が必要となり、ホームページビルダーの再インストールをしたのだが、サイトを上手く再構築できず、ホームページの更新ができないでお困りの状況でした。教室の定休日に生徒さんの事務所に伺いました。サーバーからファイルをダウンロードする方針で、ある程度ご自分でも試されていました。一部のファイル名に日本語が使っており、ホームページビルダーのファイル転送ツールではそこでエラーになってしまい、全ファイルのダウンロードができない状態でした。FileZillaを使ってダウンロードしました。サイトを再構築して、日本語のファイル名を使っているところの修整方法をレッスンしました。
ホームページビルダー18 ワードプレス・テンプレートでホームページ作成中。
ロリポップに独自ドメインを追加(マルチドメイン)してサイトを公開。
hpbダッシュボードが表示されず、データの反映ができない。
素のワードプレス画面は表示できる
という状況で、ご連絡をいただき、ワンポイント・レッスンへお越しいただきました。
ホームページビルダー教室へお越しいただいた時点では、状況は悪化していました。
試験的にアップしたページ(index.html)が表示されてWordPressの画面すら表示されなくなりました。
ロリポップのコントロールパネルのFTPを使って、不要ファイルの削除。
WordPressダッシュボードからhpbダッシュボードへの切り替えを行いました。
ホームページビルダー教室での出張ホームページ作成レッスンの事例です。埼玉県飯能市まで出向きました。
ホームページビルダー19クラシック フルCSSテンプレートでホームページをリニューアル中の生徒さん。
画像が表示できなかったり、サイトやフォルダがたくさんできてしまい、またサーバーにも同じものがいくつかあるような状態でした。
画像へのリンクが相対パスではなくパソコン上のフォルダへの絶対参照になっていました。これらはHTMLソースで修正しました。
テンプレートに含まれる画像がサーバーにアップできていなかったので、アップし直しました。
サーバー(ジオプラス+独自ドメイン)上も整理しました。
不要なサイトや転送設定を削除して、これからは生徒さん自力で更新・公開ができるように練習してもらいました。
今後はなにか問題があれば、スカイプでの遠隔授業をオススメしました。