ホームページビルダー スカイプ遠隔授業事例 フルCSSテンプレートの使い方

ホームページビルダー教室で、先日行ったスカイプでの遠隔レッスンの事例紹介です。生徒さんは、ホームページビルダー18を使ってホームページ作成中。フルCSSテンプレートでのネットショップサイト作成に挑戦中です。まずは、未公開の作成中のサイトを拝見しました。ホームページビルダーで編集の画面をスカイプ経由で見せていただきました。選ばれたテンプレートのテーマは「趣味」。これは1ページしか含まれていないテーマです。お困りのことはそれに起因しているようでしたので、別のテーマをオススメして、再度新規作成から初めてもらいました。トップページのTITLE, Description, H1, H2の編集の仕方をレッスンしました。また、ホームページビルダー・サービスで作成したメルアドのWindows Live Mailでの送受信設定を実技でレッスンしました。

ホームページビルダーの使い方 出張レッスン事例紹介

ホームページビルダー教室の卒業生の方からの依頼です。デスクトップパソコンでホームページ作成をされています。パソコンの初期化が必要となり、ホームページビルダーの再インストールをしたのだが、サイトを上手く再構築できず、ホームページの更新ができないでお困りの状況でした。教室の定休日に生徒さんの事務所に伺いました。サーバーからファイルをダウンロードする方針で、ある程度ご自分でも試されていました。一部のファイル名に日本語が使っており、ホームページビルダーのファイル転送ツールではそこでエラーになってしまい、全ファイルのダウンロードができない状態でした。FileZillaを使ってダウンロードしました。サイトを再構築して、日本語のファイル名を使っているところの修整方法をレッスンしました。

ホームページビルダー ワンポイント・レッスン事例

ホームページビルダー18 ワードプレス・テンプレートでホームページ作成中。

ロリポップに独自ドメインを追加(マルチドメイン)してサイトを公開。

hpbダッシュボードが表示されず、データの反映ができない。

素のワードプレス画面は表示できる

という状況で、ご連絡をいただき、ワンポイント・レッスンへお越しいただきました。

ホームページビルダー教室へお越しいただいた時点では、状況は悪化していました。

試験的にアップしたページ(index.html)が表示されてWordPressの画面すら表示されなくなりました。

ロリポップのコントロールパネルのFTPを使って、不要ファイルの削除。

WordPressダッシュボードからhpbダッシュボードへの切り替えを行いました。

ホームページビルダーの使い方 フルCSSテンプレート 出張レッスン事例 (埼玉県)

ホームページビルダー教室での出張ホームページ作成レッスンの事例です。埼玉県飯能市まで出向きました。

ホームページビルダー19クラシック フルCSSテンプレートでホームページをリニューアル中の生徒さん。

画像が表示できなかったり、サイトやフォルダがたくさんできてしまい、またサーバーにも同じものがいくつかあるような状態でした。

画像へのリンクが相対パスではなくパソコン上のフォルダへの絶対参照になっていました。これらはHTMLソースで修正しました。

テンプレートに含まれる画像がサーバーにアップできていなかったので、アップし直しました。

サーバー(ジオプラス+独自ドメイン)上も整理しました。

不要なサイトや転送設定を削除して、これからは生徒さん自力で更新・公開ができるように練習してもらいました。

今後はなにか問題があれば、スカイプでの遠隔授業をオススメしました。

レンタルサーバー契約からワードプレスサイト公開まで ホームページビルダーの使い方

片道2時間かけてホームページビルダー教室へ生徒さんがお越しになりました。ホームページ作成短期集中授業の事例です。

レンタルサーバーの準備や、WordPressの準備など、解説本では取り扱っていない話題を優先しました。

ドメインの設定変更が反映されるのに時間がかかることも理由です。

まずは、レンタルサーバー業者の選択です。さくらインターネットとロリポップを比較しました。

次に、レンタルサーバーの契約です。支払はクレジットカードにすれば、授業中に手続きが完了します。

そして、独自ドメインの取得です。.tokyoドメインを選ばれました。

契約の完了のお知らせなどはメールを受信できないといけません。今回の生徒さんはGmailをお使いでしたので教室のパソコン上でメールを見ることができました。

さくらインターネットのコントロールパネルから、独自ドメインの登録とマルチドメインの設定をします。その変更が反映されるのを待つ間、ホームページビルダーの使い方のレッスンに移ります。

ホームページビルダー19クラシック ワードプレス・テンプレートを選択、編集を時間の許す限り行っていただきました。

授業終了1時間前になり、サーバー関係の作業を始めます。データーベースを作成してから、ワードプレスをインストールします。(今回は、ホームページビルダーからのインストールではなく、さくらインターネット上でのインストールにしました。)

ホームページビルダー側でWordPress設定をして、サイトの公開です。

hpbダッシュボードからデータの反映を実行して、丸一日のレッスンを終了しました。

 

ホームページ(ワードプレスの使い方)作成代行事例

ホームページビルダー教室では、レッスンの他に、ホームページ作成を承ります。

初期作成はこちらでひきうけ、投稿形式で新しい情報を追加更新していきたい・・・スマホ画面優先の画面デザイン(スマホ対応)

ということで、ホームページビルダー ワードプレス・テンプレートと元に

  • レスポンシブ・デザインの条件変更
  • スマホ画面の単純化
  • 投稿タイプの追加

を行い、納品&投稿方法の指導をしました。レンタルサーバー(ロリポップ)、独自ドメイン(ムームードメイン)はお客様にご用意いただきました。

マンツーマン指導例 ホームページビルダーフルCSSテンプレートの使い方

ホームページビルダー19クラシック フルCSSテンプレートでホームページ作成中の生徒さん、レッスン前にご要望を伺い、SEOの基本を指導することに・・・ title, meta keywords, meta description, h1, h2, の意味と編集方法と実際の入力をしてもらいました。レッスンはトップページのみで行い他のページへの同様の入力は生徒さんにしてもらいます。

旧バージョンからホームページビルダー19の使い方

ホームページビルダー教室 ホームページ作成のワンポイント・レッスンの実例です。

旧バージョンから新バージョンへのサイトの移行です。旧パソコンと新パソコンをお持込になり、サイトデーターをUSBメモリにコピーしてから、新パソコンへ移動。ホームページビルダー19のインストールとアップデート。19での編集方法を練習。転送設定をして、サイトの公開の練習まで行いました。

ホームページビルダー出張レッスン事例 CGIの使い方

ホームページビルダー教室では、時間の許す限り、出張レッスンも承ります。この週末は東京都世田谷区まで出張しました。ずいぶん前にホームページ作成してもらったサイトを、ホームページビルダー19で更新している事例です。CGIは使っておらず、mailtoのみの連絡方法だったものを、申込フォームを使いたいとのご要望です。レッスン前に、あらかじめレンタルサーバー(Xbit)の技術情報を予習していきました。問い合わせフォームをホームページビルダーでその場で作成して、kansou.cgiを変更します。文字化けや件名の追加など、CGIの変更もしました。

ホームページビルダー無料相談会事例

ホームページビルダー19書籍セットを購入。マニュアル、書籍(できるホームページビルダー19)を参考にNPO法人のホームページを初めて作成。疑うことなくSP サイトタイプ=通常でホームページ作成した。チームで運営するサイトを作成したかったので、ジャストシステムに問い合わせたところ、望みのサイトはワードプレスで作成する必要があることがわかった。マニュアルがないので、どうしたらいいかわからない。新潟県からの相談でした。今後はスカイプでの受講をご検討していただくことになりました。