ジャストシステムが提供するレンタルサーバー ホームページビルダー・サービス
そこで利用可能な、簡易CGIのフォームメールを使ってみました。
フォームの入力画面はホームページビルダー20 SP (サイトタイプ=通常)のテンプレートにあるものをそのまま使いました。
入力画面

送信確認画面

確認メールの自動送信などきめ細かいことはできないようです。
ホームページビルダーSPのお問い合わせフォーム input の name は name-kanji のように、自動的に設定され変更する方法はないようです。CGIによっては name の値をそのまま使うものがあり、自由に設定したい場所です。結局HTMLパーツを使って、フォームをHTMLで記述することによりname値を自由に設定できるようにしました。 ホームページビルダーSP 元々のお問い合わせフォーム http://hpbsp.com/contact1.html HTMLパーツで書き換えたお問い合わせフォーム http://hpbsp.com/contact.html

ホームページビルダーのサンプルCGIの動作と使い方について技術調査することになり、実験サイトを解説することにしました。ついでだから、ホームページビルダーSP (サイトタイプ=通常)でのCGIの設置方法も試してみようと思い、SPテンプレートで作成しました。http://cgi.hpb18.org/
ホームページビルダー教室の生徒さん、元々は無料のレンタルサーバーご希望ということでFC2ホームページにサイト(フルCSSテンプレート使用)を公開されていた、独自ドメインの必要性などなどから、ロリポップへ引越しをしました。 FC2時代ではあきらめていた、問い合わせフォームをCGIで実現することになり、postmail.cgi を使おうとしていました。送信後の確認画面で部分的に文字化けする現象が起きました。 授業時間内では解決することができなかったので、作業環境を授業そのままに残してもらい、こちらで調査することになりました。 サイト自体はSHIFT-JISです。 init.cgi の文字コード関係のオプションを以下の組み合わせにすることにより問題は解消しました。今日の夜の授業で生徒さんへお伝えする予定です。
$cf{kcode} = 'UTF-8';
$cf{conv_code} = 1;
$cf{conv_pm} = 1;
以上