ムームードメイン・ロリポップ 申込方法

ムームードメインの申込は、次のバナーをクリックして初めてください。 最初の画面で、希望の独自ドメインを入力して、検索します。(他人が既に取得している名前は取得できません。)取得したい名前の丸印をクリックして、まずはムームードメインの新規会員登録をします。ユーザー名、パスワードを決めて、控えておいてください。オプションのメールの申込は不要です。クレジットカードでの支払いが便利です。ロリポップサーバー10日間お試しは同時に申込ます。ロリポップはWordPress対応の下から2つ目のロリポプランを申込ます。 ロリポップサーバーは10日以内に、ロリポップにログインして、別途、支払いを済ませておきます。

【ムームードメイン】価格改定のお知らせ

ホームページビルダー教室の生徒さんにも独自ドメインの取得の際にオススメしていますムームードメイン。

2015年2月17日(火) 0:00 より価格を改定するそうです。為替相場変動(円安?)が理由のようです。



[jetpack-related-posts]

ムームードメイン ロリポップ・レンタルサーバーの使い方@ホームページビルダー教室 

ホームページビルダー教室では、独自ドメイン取得、サイト開設のための、レンタルサーバーの選択、契約、設定、公開も授業の範囲です。生徒さんのご要望をうかがった上で、当教室(私もしくは生徒さん)で実績のあるレンタルサーバーをオススメします。ひとつの例は、ムームードメインとロリポップ・レンタルサーバーです。予算優先の方にオススメしています。マルチドメインに対応していますので、複数のドメインを、ひとつのサーバーで運用することが可能です。(ワードプレスの稼動には、下から2つ目の ロリポ・プランが必要です。) 以下のリンクからお申込いただくことができます。

ロリポップ!なら月々100円(税抜)から
WordPressなどの簡単インストールやカート機能、
アクセス解析、ウェブメーラーも標準装備!

ホームページビルダー教室の一日 さくらインターネットの契約の確認

ホームページビルダー教室 本日の生徒さんは、 ワードプレス 4名、 HTML・CSS 1名、 フルCSSテンプレート 1名 無料体験レッスン 1名キャンセルでした。 授業では、ムームードメインロリポップサーバーでのDNS、マルチドメインの設定、サイトの公開、さくらインターネットの契約の確認、ウェブアートデザイナーの使い方(透明色での塗り潰し、ワードプレスhpbダッシュボードの使い方(フォーム設定)、ページ追加方法、JPGとGIFの使い分け、グーグルお店フォト(インドアビュー)の埋め込み、カラーミーショップの使い方(投稿写真のサイズ制限)、ホームページビルダー18 フルCSSテンプレートでのサイト作成・公開(FC2ホームページ)、Rank Reporterの使い方と検索順位確認、などなどを扱いました。 授業前に進行中のホームページ作成代行(ワードプレス・サイト)に関してお客様との打ち合わせ、商品説明ページの試作、その表示のためのWP TilesプラグインのCSS変更、Duplicate Postワードプレス・プラグイン、AVH Extended Categories Widgetプラグインのインストール、授業後は下末吉方面での出張作業(パソコントラブルレスキュー)、ホームページビルダー教室には立ち寄らずに直帰しました。

ホームページビルダー教室の今日一日 12日まで夏休

ホームページビルダー教室、本日の生徒さんは、ワードプレス・テンプレート 4名、 フルCSSテンプレート 2名、 ホームページ作成無料相談会 1名でした。 授業では、Contact Form 7、Contact Form 7 Datepicker, Image Widgetワードプレス・プラグインのインストールと使い方(予約フォームの作成とショートコードでの埋め込み)、JQueryフォトモーション、グーグルマップの使い方。テンプレート共通部分の同期方法、ロリポップ・レンタルサーバーへのワードプレスのインストールとホームページビルダーからサイトの公開、ムームードメイン、ロリポップの契約、ホームページビルダーサービスへのフルCSSテンプレートのサイトの公開、などを扱いました。生徒さんの依頼で、ホームページ・ビルダー18 バージョンアップ版 バリューパックを代わりに注文しました。 生徒さんからの問い合わせで発見したことがあります。ホームページビルダー・バージョン6.5で(私が開発責任者として)同梱した、ホットメディア・クリエイターはジャストシステム社がすべての作業を行うようになったバージョン15からは同梱されていないようです。バージョン6.5といれば13年も前のことです。また以前作成したコンテンツもJavaを必要とするため、デフォルトのブラウザーでは表示できない場合があるようです。ホットメディアを使っているホームページは、他の表現方法へ変更をオススメします。 さて、本日の夕方から来週12日までは夏休みをいただきます。(例によって、休むのは授業だけです。溜まりに溜まっているホームページ作成業務などデスクワーク、夏休み恒例のパソコン教室床磨き、ホームページビルダー教室無料体験2件、ジャストシステム社主催ホームページ絶対成功キャンペーンhpb18無料セミナー開催などで、だいたい毎日教室へ出勤することになりそうです。)

ホームページビルダー教室の今日一日 ページSEO設定

ホームページビルダー教室、本日は WordPressテンプレート 6名、 フルCSSテンプレート 1名、 HTML/CSS基礎 1名、 無料体験お申込 2名、 ホームページビルダー最新版(hpb18)入門講座へのお申込 1名、と大盛況でした。 授業では、ムームードメインでの独自ドメイン取得、ロリポップレンタルサーバー契約、Google ウェブ・マスター・ツール、 教室提供練習サーバー(ホームページビルダーサービス)を使用しての、ワードプレス投稿の練習、フルCSSテンプレートでのページSEO設定、スマホページ変換、 ワードプレスサイトの試作、投稿のカテゴリー追加、などなどを扱いました。 フルCSSテンプレートで作成された生徒さんのホームページをホームページビルダー作品集に追加掲載しました。 授業後は、昨晩に引き続き、ヤフー・ショッピング・ストアのカスタマイズ作業をしようと思っていたのですが、鶴見の友人が訪ねてきてくれたので、急遽、井戸端会議となりました。

ホームページビルダー教室の今日一日 e-shopsカート2設置

本日のホームページビルダー教室の生徒さんは、HTML/CSS基礎1名、e-shopsカート2を使ったホームページ作成 1名でした。 授業では、ショッピングカートのページへの貼り付け、ムームードメインでの独自ドメイン申込、CSS入門を扱いました。 約1年前にホームページ(ワードプレス)作成・納品したお客様が教室にみえ、投稿の編集方法に関してのご要望をうかがいました。事前にインストールした、TinyMCE Advancedワードプレス・プラグインの説明をして、スタイルシートの変更で対応できないか検討します。テンプレートで定義されている .hpb-entry-content クラスに対するスタイルを外部スタイルシートを追加(user.css)して、オーバーライドする方針です。 技術調査のために、しばらく触れていなかったホームページビルダー15を自分のパソコンにインストールしました。  

ホームページビルダー教室の一日 さくらインターネットでのサーバー・ドメイン契約

今日のホームページビルダー教室では、ワードプレス教室サイト作成レッスン 2名、フルCSSテンプレートでのホームページ作成2名。 うち、本日ご入会の方1名。 さくらインターネットでのサーバー・ドメイン契約。データーベース作成、ワードプレスの導入、サイトの公開をしました。 独自ドメインを検討されている生徒さんと候補・費用を実際に比較検討していただきました。(ムームードメイン) ホームページビルダー最新版(hpb18)入門講座のお申込をいただきました。 無料体験、ご入会のお問合せを複数いただきました。 横浜市外から車で通学の生徒さんもいらっしゃいます。(近隣のコインパーキングをご案内しております。駐車場代は生徒さんのご負担となります。) 授業後は、月末締めの事務作業と、週末に依頼されたチラシ変更のためイラストレーター仕事で残業でした。