今日は秋分の日。ホームページビルダー教室は通常授業は定休日のためにお休みでした。7月より実施中の、ホームページビルダー18ワードプレス入門講座(主催ジャストシステム)を開催しました。ワードプレスのメリット、当教室の生徒さんの作品事例、ワードプレス・テンプレートの選択方法、編集方法、背景画像の編集、ページの削除、追加、メニュー構成の使い方、練習用サーバー(ホームページビルダー・サービス使用)への公開、新規投稿の追加、メディアの追加方法、サイドバーの使い方(ウィジットの配置、設定)などの実技をしていただきました。 講座終了後は進行中のワードプレスサイトの作成作業、固定ページの追加作業を行いました。ホームページビルダーWordPressテンプレートを使っての作成作業です。
アーカイブ
ホームページビルダー・ワードプレステンプレート 投稿記事一覧の使い方 (表示する最大投稿数)
ホームページ絶対成功キャンペーン ホームページビルダー18 ホームページ作成講座始まりました
ジャストシステム社主催のホームページ絶対成功キャンペーン ホームページビルダー18 ホームページ作成講座が当ホームページビルダー教室でもはじまりました。第3水曜日定休日を利用して本日、開催しました。 当教室は神奈川県唯一の開催教室であり、本邦唯一IBM出身ホームページビルダー元開発責任者の鎌田裕二が講師を努めます。 本日の参加者の方からうけた印象は、講座の内容をよく理解されていないようでした。個別にサーバー関連でお困りのことがあり、それへのヒントを探していらっしゃっているようです。またWordPressとは関係のないフルCSSテンプレートの内容を期待されている方もいらっしゃいました。 ジャストシステム社の開催案内では
「ホームページ・ビルダー18「かんたんWordPressデビュー」によるホームページ作成」
WordPressの基礎知識とページ構成
WordPressサイトの公開
メイン画像の変更
基本操作と文字・画像の編集
地図の挿入
jQueryフォトモーションの操作
ホームページの完成 ※本講座は、初心者向けの講座です。
となっています。ホームページビルダー18でワードプレスサイトをこれから初めて作成する方が対象です。またプラグインのインストールなどの上級者向けの内容は含まれておりません。 当教室では、時間の許す範囲で、参加者の方の期待にあわせてその場で内容をある程度はアレンジし、ウィジットなどの話題も含めるようにしています。実際にお困りのことがあるかたは、当講座への出席より当ホームページビルダー教室への入会をオススメいたします。 当ホームページビルダー教室では、以下のように今後7回開催いたします。 7月20日(日) 同上 8月11日(月) 同上 8月17日(日) 同上 8月31日(日) 同上 9月7日(日) 同上 9月23日(火・祝) 同上 9月28日(日) 同上 (本講座に関するお申込、お問合せはジャストシステム社経由でお願いいたします。) http://www.justsystems.com/jp/camp/hpb/18/summer2014/
新しい WordPress サイト @ホームページビルダー ワードプレス テンプレートの使い方
昨晩、ホームページビルダー18を使って、新しいワードプレスサイトを開設しました。インストールに成功すると、インストール画面で指定したメアドに以下のメールが届きます。
差出人: “WordPress” <wordpress@xxxxxxxxx.com>
宛先: <xxxxxxxxxxx@gmail.com>
件名: 新しい WordPress サイト
日時: 2014年6月15日 19:05
新しい WordPress サイトの設置に成功しました:
http://xxxxxxxxx.com
以下の情報を使って、管理者としてログインできます: ユーザー名: xxxxxxxxxxxx パスワード: インストール中に選択したパスワード。 それでは新しいブログを楽しんでください。 ありがとうございます ! –WordPress チーム
レンタルサーバーはロリポップを使用しています。ロリポップでWordPressを利用するには一番下のコロリポではなくデータベース対応のロリポプラン以上が必要です。 ホームページビルダー18からワードプレスをインストールしました。
ホームページビルダー ワードプレス・テンプレート選択画面の使い方
ホームページビルダーの使い方 フルCSSテンプレートの選び方
ホームページビルダー18 フルCSSテンプレートでサイトを新規作成する際に、次の画面からテンプレートを選択します。この画面の使い方のヒントです。
左側は「テーマ」、企業、店舗、クリニックなどから選択します。ここの選択を右側のデザインの一覧がかわります。(デザインはテーマごとに用意されています。)
デザインによっては「カラー選択」、「レイアウト選択」が可能です。通常版、バリューパック、ビジネスパックにより搭載されているテンプレートの種類が異なります。搭載されていないテンプレートを追加購入することが可能なようです。
「テーマ」によって変わるのは、デザインだけではありません。「ページの設定」をクリックすると、ページの構成、各ページのプレビューをみることができます。
ページの名前、数は、編集段階で変更できますので、「テーマ」より「デザイン」を優先しての選択をオススメしています。