ホームページビルダー教室の授業はお休みでした。明日も祝日のためお休みをいただきます。 午前中はまず、パソコン教室から徒歩圏内にある天然温泉ヨコヤマユーランドでひと風呂浴びてきました。 まずは、理事を務めているNPO法人のホームページの更新作業を行いました。ホームページビルダー18(フルCSSテンプレート)を使っています。 その後は、先週にご発注いただいたワードプレス・サイトの作成作業を開始しました。こちらは、ホームページビルダー19(hpb19) クラシックの出番です。 ワードプレスにした最大の利用は、ホームページ完成後に、お客様が、ホームページビルダーを使うことなく、更新できるようにするためです。また、アメブロはワードプレスでのブログに移行していただく予定です。 今日は主に次のような作業を行いました。
- ワードプレス・テンプレート選択
- ページ構成
- スタイルシート改造
- トップページの内容作成
- ロリポップ ワードプレス簡単インストール
- hpbダッシュボード プラグイン インストール
- サイト(試作版)公開
- 必要なワードプレス・プラグインの追加・有効化
- hpbダッシュボード ソーシャルボタンの設定
残りは平日のレッスン終了後に残業して進める予定です。
ホームページビルダーでノーブレークスペース (non-breaking space) のような特殊文字を入力するには、
挿入 特殊文字

この画面で文字をクリックするとページに挿入されます。
ホームページビルダー19 入門セミナー 来週の11月9日(日)午後 開催
SP クラシック ワードプレス フルCSS どれを選択しましょうか?
ホームページビルダー19入門講座開催案内はこちら
ホームページビルダー19が到着してから、早1週間が過ぎました。自分でサイトの試作や、教室での授業で経験を重ねています。
ホームページビルダーSP では どうやら JQuery フォトモーション作成機能は対応していないようです。残念・・・
ホームページビルダー19クラシック アップデートモジュール19.0.3.0が本日公開されたようです。私もさっそくアップデートしました。
2014.10.08 更新版で追加した回避項目
•[設定情報の移行]でホームページ・ビルダー18のWordPressサイトが移行できない現象
ホームページビルダー19クラシック アップデートモジュール公式ページはこちら



ホームページビルダー19の新機能、ホームページビルダーSPに慣れるために、まずは「できるホームページ・ビルダー 19」の本の流れにそって、内容は適宜アレンジしながら、練習用のサイトを作成してみました。この本では、ワードプレスではなく、通常サイトを作成しています。赤字は私のコメントです。
- ガイドメニューを消す
- 新規作成 テンプレートのデザインを選択 フェミニン0005
- サイトタイプ=通常 (サイトタイプは後々の変更はできないと予想しています。)
- サイト名を入力
- 業種を選択 (店舗) (プレビューすると全ページを見ることができます。)
- タイトル・キャッチフレーズ入力
- 修正したい部分を選択 フォーカス枠に書式のツールバーが表示される
- 文字編集・書式・保存
- パーツの使い方(サイトナビゲーション、ページタイトル、テキストボックス、リスト・定義リスト、表、ボタンなどが用意されている) (パーツの追加はSPの特徴)
- パーツ一覧ビューからボタンパーツを実際に追加。
- 追加したパーツの編集(プロパティボタン) 外部リンクの追加 (ターゲット指定はできるのか?)
- パーツの移動 (ドラッグ&ドロップ)
- パーツのサイズ変更
- パーツの削除
- 画像の編集 (ウェブアートデザイナーWAD健在! 誰が作ったか知ってるだけに、嬉しいやら、進化のなさを不思議に感じたり・・・)
- テンプレートの背景画像の変更(ウェブアートデザイナーの使い方)
- ブラウザー(Internet Explorer)確認
- スマートフォン用のデザイン表示(レスポンシブデザイン)
- ページの名前の変更 (ページの変更ダイアログ 本と同じものが表示されない??)
- サイトナビゲーション順番の入れ替え
- 下部のサイトナビゲーションのメニューを追加する・上部のサイトナビゲーションのメニュー削除
- ページの追加 (新規ページのサイトナビへの追加は自動?)
- 画像の挿入 (画像の解像度の変更はこの時点でできないみたい・・・) (画像の選択で表示されるフォルダ サイト、素材集、ピクチャ、コンピュータ ドキュメントも表示して欲しいな)
- Googleマップの挿入 (+-によるスケールより ズームレベルの数値設定が優先される) (複数マーカー設置、情報表示などホームページビルダー18より機能が少ない)
- ホームページの公開 (今回の練習ではホームページビルダー・サービスのサブドメインを使用 URLはこちら⇒http://hpb19-sp-html.hpb18.org/ サーバーにバックアップファイルの転送をすること。たとえ一部の変更でもサイト全体を転送するのはホームページビルダー18のワードプレス・テンプレートに似てます。)
- スマートフォンからレスポンシブデザインの確認
- リスト パーツの挿入
- 表パーツの挿入 列の削除 幅の調整 (幅の調整が本のようにいかなかった)
- SNSボタンの挿入 (デフォルトでは はてな!ブックマーク、いいね!(フェイスブック)、ツイートボタン、Google+)
- お問い合わせフォームの設定 (本ではmailto:を使うようになっています。こちらではホームページビルダーサービス簡易CGIを設定しました)
- YouTube動画の貼り付け HTMLソースパーツ
メニューの構成などの操作感は、ホームページビルダー18のワードプレス・テンプレートの編集に似ている面があります。
今回作成したサイトは以下のURLに公開してあります。
http://hpb19-sp-html.hpb18.org/
ホームページビルダー18では可能だった「デザインの変更」はできないみたい・・・
先に挿入した画像はデジカメ解像度のまま挿入、そのままのサイズで公開されます。解像度に要注意。以下ページ参照
http://hpb19-sp-html.hpb18.org/custom.html
本日発売開始、最新版ホームページビルダー19 (hpb19) ビジネスパックが、ホームページビルダー教室に到着しました。ジャストシステム社のJust MyShopで予約してありました。早速パッケージを開けて、インストールの作業開始です。この今日から日曜日の間に、いろいろと使い方を試してみる予定です。新搭載のホームページビルダーSPテンプレートが楽しみです。

明日10月3日に発売が開始される最新版、ホームページ・ビルダー19 (hpb19) の小冊子の配布を開始しました。お近くの方はぜひホームページビルダー教室へお立ち寄りください。購入相談を無料で承ります。。

ホームページビルダーの入門書の定番のひとつ、「できるホームページビルダー19 (インプレス)」が本日到着しました。朝からさっそく勉強します。新機能のホームページビルダーSPの入門書のようです。予約してあるホームページビルダー・ビジネスパックにもついてくるのですが、それは発売日の3日に入手の見込みでした。それに先立ち入手できたのは、ジャストシステム社から提供を受けたホームページビルダー19の販促物キットに、店頭用見本として含まれていたからです。 ホームページビルダー19(hpb19)の実物はまだ触ることができませんが、この本によると、ホームページビルダー・クラシック(従来のホームページビルダー)と新たに搭載されたホームページ・ビルダーSPには互換性はないようです。 ホームページビルダーSPでは、サイトタイプ 「通常」、「WordPress」のいずれかを選択するようです。前者ではHTMLファイルを生成して通常のウェブサーバーやホームページ・スペースへアップ、後者はサーバーにWordPressが必要(おそらくホームページビルダー18のワードプレス・テンプレートに近い形態)のようです。この本では、前者の使い方の説明のみです。私個人の興味は、ホームページビルダーSPで作成するワードプレス・サイトです。 実物の評価は3日以降、順次掲載していきます。 