藤沢市からお越しの生徒さん。ホームページビルダー21SP(通常)を使ってホームページ作成に挑戦中。
- サイトのインポート
- ロリポップ・レンタルサーバーの契約
- ムームードメインで独自ドメイン取得
- マルチドメイン設定
- メールアドレス有効性確認
- 転送設定の追加
- サイトの公開、確認
- サイトのエクスポート
などを2時間の間にカバーしました。
ホームページビルダー19クラシックで、既存ページの更新を担当された方が、いくつか見た目を変更したいとワンポイント・レッスンを受講するためにホームページビルダー教室へお越しになりました。サイトのデータ(HTMLファイル群)、ホームページビルダー19をノートパソコンで持参されてのレッスンです。
- 表の編集(行の追加、列の削除)、セル内容の切り取り・貼り付け(移動)
- 写真画像のセル内の配置設定
- 他ページへのリンクの挿入、削除
- フォント属性の解除、明朝・ゴシックの設定、サイズ、色の設定(フォントスタイルの設定SPAN)
などを、講師用のパソコンで実演しながら、生徒さんのパソコンで実技をしてもらいながらホームページ作成を進めました。
勤務先のホームページ作成を担当している生徒さん。CGIの設置が上手くいかずにホームページビルダー教室のワンポイント・レッスンにいらっしゃいました。
サイト自体はホームページビルダークラシックのフルCSSテンプレートで作成されています。
- mailtoとcgiの違い
- cgiの入手(postmail.cgiのダウンロード)
- 会社のサーバーはさくらインターネットということで、ホームページビルダー教室で管理している同じくさくらインターネットのレンタルサーバーを練習台に準備
- perl, sendmailのパス確認
- 宛て先メアドの設定
- CGIのアップロード、パーミッション変更(アクセス権の変更)
- <form> actionの設定
などを実技しながらのレッスンとなりました。実際の作動確認までカバーしました。次のメールを実際に受信して授業は終わりです。
このメールは自動送信でお送りしています。
以下のとおりフォームメールより送信がありました。
------------------------------------------------------------
▼送信内容
------------------------------------------------------------
問合せ種類 = 個人
問合せ種別 = ご質問
message = hbnj
name1 = Kamata
name2 = Yuji
kana1 =
kana2 =
メールアドレス =
postcode1 = 230
postcode2 = 2300
citytown =
addnumber =
tel = 電話番号 1455678393 FAX番号
fax =
------------------------------------------------------------
送信日時 : 2015/11/21(Sat) 16:36:45
ブラウザ : Mozilla/5.0 Windows NT 6.1 AppleWebKit/537.36 KHTML, like Gecko Chrome/46.0.2490.86 Safari/537.36
ホスト名 : kd111100105240.ppp-bb.dion.ne.jp
------------------------------------------------------------
ホームページビルダー教室でのワンポイント・レッスンの事例を紹介します。
フルCSSテンプレートを使ってホームページ作成・公開されています。今回は、そのサイト間からのリダイレクト設定(Javascript方式)、フルCSSスマートフォン・テンプレートの修復(div の復活)、HTMLソース編集、Rank Reporterの導入と使い方、Google Search Console (Webmaster Tool)の使い方紹介を行いました。
サイトの内容は、ホームページビルダーWordPressテンプレートを使ってホームページ作成、サーバーはさくらインターネットを独自ドメイン(ムームードメイン)をマルチドメインにしてワードプレス・サイトの作成が目標の生徒さん。ワードプレスをさくらインターネットのクイックインストールで用意したが思うような状態になっていないとのことでレッスンにみえました。
- ムームードメイン側のDNS設定がさくらインターネットになっていなかった
- ワードプレスはさくらドメインでインストールされていた(さくらインターネットでは、ドメイン直下にインストールできないので、やっかいな状況になることがあります)
- 手順が複雑になりそうであったので、独自ドメイン、マルチドメインの設定を正しくしてから、ホームページビルダーでのワードプレスインストールを利用することにしました。
ワードプレスインストールに成功後、ホームページビルダーからサイトの公開、データの反映をして、今回のレッスンの目的に達しました。
ホームページビルダー19SP(サイトタイプ=通常)で、エステサロンのホームページ作成済みの生徒さん。
現状分析(アクセス解析)のために、まずはグーグルウェブマスターツールへのサイト登録、また、Facebookページの埋め込み(6月にサービスが停止するFacebook Like Boxではなく、新しいPage Pluginを使用)、内部SEO対策を指導しました。
ホームページビルダー教室 新幹線でお越しの生徒さんへのホームページ作成ワンポイント・レッスンの事例です。
ホームページビルダー17を使ってのホームページの更新。ファイル転送(サイトの公開)をするとフリーズしてしまいます。タスクマネジャーからプロセスを終了することができず、Windowsの再起動。するとホームページビルダーのサイト情報が壊れ、サイトを開くことができず、サイトの再構築。原因がわからずに、そのサイクルを何度も繰り返すだけの状態でした。
FTPがセキュリティソフトのファイヤウォールにブロックされているのが原因のようでした。
ホームページビルダー ワードプレス テンプレート、フルCSSテンプレートと複数のホームページ作成された生徒さん。誤ってフルCSSテンプレートのサイトをワードプレス・サイトのあるサーバーにアップロードしてしまいました。(ワードプレス・サイトの見なくなってしまいます。) ご自分で、レンタルサーバー コントロールパネルからその状態を修復する際に、index.htmlに加えて、更に誤って index.php も消してしまっていました。 index.phpの復活方法をワンポイント・レッスンで取扱いました。
ホームページビルダー教室 ホームページ作成レッスンの事例紹介です
ページの途中をリンク先に指定するには、まずラベルという目印をその場所に挿入します。リンクテキストを指定(選択)して、そのラベルへのリンクを作成します。別ページ(HTMLファイル)内のラベルを飛び先に指定することも可能です。
ホームページビルダー12を使って、独自にホームページ作成されている生徒さん。どうしても表の幅がうまく制御できないようで、ページ編集とプレビューの結果が合わないと、ホームページビルダー教室へ駈け込まれました。現象を確認し、原因を調査しました。表とセルの幅の不一致が原因でした。ワンポイント・レッスンの事例です。