2017年に、ホームページビルダー教室に通学されて、ホームページを作成、更新されている卒業生の方から、ページがおかしくなったとの相談がありました。どうやら、フルCSSテンプレートの構造を壊してしまったようです。ワンポイントレッスン(1時間単位で受講可)を2回受けていただき、テンプレートの修復を行いました。
アーカイブ
ホームページビルダー クラシック例「メニューの復旧」
ホームページビルダークラシック例
ホームページビルダー
クラシック
フルCSSテンプレートへ
動画埋め込み HTML5
ホームページビルダー バージョン16 パソコン間の引っ越し
ホームページビルダー19クラシック フルCSSテンプレートの使い方
メールフォームCGIの実践的レッスン ホームページビルダー20 フォーム アクションの使い方
勤務先のホームページ作成を担当している生徒さん。CGIの設置が上手くいかずにホームページビルダー教室のワンポイント・レッスンにいらっしゃいました。
サイト自体はホームページビルダークラシックのフルCSSテンプレートで作成されています。
- mailtoとcgiの違い
- cgiの入手(postmail.cgiのダウンロード)
- 会社のサーバーはさくらインターネットということで、ホームページビルダー教室で管理している同じくさくらインターネットのレンタルサーバーを練習台に準備
- perl, sendmailのパス確認
- 宛て先メアドの設定
- CGIのアップロード、パーミッション変更(アクセス権の変更)
- <form> actionの設定
などを実技しながらのレッスンとなりました。実際の作動確認までカバーしました。次のメールを実際に受信して授業は終わりです。
このメールは自動送信でお送りしています。 以下のとおりフォームメールより送信がありました。 ------------------------------------------------------------ ▼送信内容 ------------------------------------------------------------ 問合せ種類 = 個人 問合せ種別 = ご質問 message = hbnj name1 = Kamata name2 = Yuji kana1 = kana2 = メールアドレス = postcode1 = 230 postcode2 = 2300 citytown = addnumber = tel = 電話番号 1455678393 FAX番号 fax = ------------------------------------------------------------ 送信日時 : 2015/11/21(Sat) 16:36:45 ブラウザ : Mozilla/5.0 Windows NT 6.1 AppleWebKit/537.36 KHTML, like Gecko Chrome/46.0.2490.86 Safari/537.36 ホスト名 : kd111100105240.ppp-bb.dion.ne.jp ------------------------------------------------------------
ホームページビルダー フルCSSテンプレートの使い方レスポンシブデザイン スマホメニュー消失
ホームページ作成ソフトのホームページビルダー19では、従来から対応しているWordPressテンプレートと同様に、フルCSSテンプレートもレスポンシブデザインになりました。スマホで表示するとナビゲーション・メニューがスマホ向けのものに変化します。テンプレートの内部構造を知らないで、大事なHTML要素を消してしまうことが、フルCSSテンプレートでは簡単に起きます。内部構造を知らなければ、消えてしまったスマホメニューを復活することはできないでしょう。
こちらは正常な状態です。左の状態でクリックするとナビゲーションメニューが展開されます。
こちらは誤って、テンプレートの要素を消してしまった場合です。
スマホ用のメニューが消えてしまいました。
修復できる場合がありますので、お気軽にホームページビルダー教室へご相談ください。