今日の日誌 ホームページビルダー教室 style.cssの編集

2月最後の日、ホームページビルダー20教室は、パソコンのレッスンはにぎやかでしたら、ホームページ関連は比較的静かな日でした。本日の生徒さんは、WordPress教室サイト作成レッスン 1名でした。レッスンでは、テーマのスタイル(style.css)の変更、文字サイズやマージン、rgbaの使い方など、またセクションの順番入れ替えを行いました。昨日の出張レッスンでの現場でできなかったことを宿題にしてもらい本日完成させました(FTPのパスワードを借りて、お客様のサーバーにCGIの設置、調整と、呼び出し見本ページの作成)、また進行中のホームページビルダーWordPressテンプレート作成代行の打ち合わせがありました。

ホームページビルダー教室日誌 ドメイン移管手続き

ホームページビルダー教室、本日の生徒さんは、SP 1名、クラシックWordPressテンプレート 3名、WordPressスクール・レッスン 1名でした。レッスンでは、ホームページビルダーサービスからムームードメインへのドメイン移管手続き(AuthCode)、WordPressの更新、YouTubeの投稿への貼り付け(ワードプレスプラグイン使用 レスポンシブ対応)、動画URLのコピー、サイトの公開・データの反映、ページの変更、カテゴリーの指定、投稿の新規作成、var_dumpの使い方などを扱いました。午前中にホームページ作成無料相談会を開催しました。

ホームページビルダー教室日誌 Web用保存ウィザード

ホームページビルダー教室、本日の生徒さんは20クラシックWordPressテンプレート 2名と比較的に静かな日でした。授業では、ウェブアートデザイナーの使い方(画像の合成、Web用保存ウィザード)、ムームードメイン申込と独自ドメインの取得を扱いました。その他は、週末に予定されている出張レッスン(東京都世田谷区)の事前打ち合わせ、ホームページビルダー生徒さんとのメールでの質疑応答(divと背景画像)、ホームページビルダー20ビジネスパックに同梱されていたSEO Composer、Sitemap Creatorの使用開始、ホームページ作成無料相談会の実施(埼玉県からのご参加)、スカイプレッスンへの問い合わせ、WordPress教室へトラブルの問い合わせなどがありました。

ホームページビルダー教室日誌 AnsPressプラグインの使い方

ホームページビルダー20教室、本日のホームページ作成の生徒さんは、クラシックWordPressテンプレート 4名、WordPress教室サイト作成レッスン 1名、HTML独自コーディング 1名でした。本日のレッスンでは、WordPressサイトの公開、データの反映の実行、テキストとして貼り付け、ブログとニュースの使い方、スマホ画像のリサイズとアップロード方法、SNSボタン配置(Line、Facebook、ツイッター)、サイト試作開始(テンプレート選択、トップページ内容編集)、ダッシュボードの使い方(コメントのオフ)、固定ページのSEO対策(allinoneseoプラグインの使い方)、テーブルのスタイル属性(ボーダー、背景色、マージン)、AnsPressプラグインの使い方、商品の表示追加、Easy Add Thumbnailプラグインの使い方(アイキャッチ画像)、wp jquery lightboxプラグインの導入などを扱いました。

ホームページビルダー教室日誌 WordPressプラグインの翻訳

ホームページビルダー・ワードプレス教室、本日の生徒さんは、20SP WordPressサイト 1名、クラシックWordPressテンプレート+WordPressでのホームページ 2名でした。本日のレッスンでは、ウェブアートデザイナーの使い方(Web用保存ウィザード)、画像パーツの横配置方法、バナー画像の設置(他ページへのリンク設定)、iPadのメール設定(so-net)、Google Search Console上のスマートフォンエラー対策、XMLサイトマップの作成とグーグルへの登録、Widgetタイトルの編集、mo, poの設置(プラグインの日本語化)、CSSによるスタイル調整、カテゴリーの使い方、ホームページビルダーWordPressテンプレートでのメニュー構成の使い方とメニューの階層化、サブメニューの使い方、moreタグの使い方、wp-membersの設定、カスタム投稿タイプの使い方、User Roleの設定、font-weightの付き方などを扱いました。

ホームページビルダー教室日誌 クラシックWordPressテンプレート

ホームページビルダー教室、本日の生徒さんは、クラシックWordPressテンプレート 2名、フルCSSテンプレート 1名、HTML 1名でした。レッスンでは、カテゴリーの階層化(親子)、display categories widgetの試用(結局はテキスト・ウィジットにHTMLコーディングで対応)、ブログ記事の作成、Google Search Consoleの結果解析、サイトの新規作成と公開(サイトの復旧)、WordPressページの変更(投稿記事一覧と分類の使い方)などを扱いました。また、生徒さんから今後のレッスン内容についてのご要望をメールで受け取りました。

放課後の残業タイムは、ホームページビルダー.net(本サイト)の作成事例ページの改造(表を使って組んである現状のページ内容はスマホでは醜い問題の解決)の検討・試作作業をしました。

ホームページビルダー教室日誌 グーグルSearch Consoleへの登録

ホームページビルダー20教室の今日一日です。授業に先立ち、デスクワーク。まずは「ホームページビルダー20SP入門講座」の3月開催日と告知(WordPress固定ページ更新+BizCalendarプラグイン設定更新)、SP WP サイト修復作業(ロリポップサーバー上でFTPを用いての悪意のあるファイルの削除)、電話での在校生サポート(サイトの公開)。

本日の生徒さんは、20クラシック・フルCSSテンプレート 1名、WordPress教室サイト作成レッスン 1名でした。授業では、ページのSEO設定の変更(title, meta description)、グーグルSearch Console, Analyticsへのサイト登録(All in One SEOプラグインの使い方)を扱いました。

また、ホームページ作成無料相談会実施(1名 スマホ優先)、ホームページビルダー教室無料体験お申込み受付などを行いました。

次回3月27日開催 ホームページビルダー20SP入門セミナー

ホームページビルダー20SP入門セミナー、次回開催は3月27日(日)を予定しております。参加申込受付を開始しました。

昨日は、満席での開催となりました。ホームページビルダー20を手に入れたけど、どこから手をつかたらわからないという方がおおかった印象です。

「できるホームページビルダー20」など市販の書籍では、解説されていないWordPressサイトの作成を実技で体験していただけるセミナーです。

ホームページビルダー20SP入門セミナー案内はこちら

ホームページビルダー教室日誌 postmail.cgiの使い方

ホームページビルダー教室、本日の生徒さんは、SP(サイトタイプ=通常) 1名、クラシックWordPress 1名、WordPress教室サイト作成レッスン 1名、フルCSSテンプレートでのホームページ作成 1名、HTML 1名でした。本日のレッスンは、ホームページビルダー・サービスからムームードメインへのドメイン管理移管方法(AuthCode)、index.htmlの編集、サーバーからFTP(ダウンロード)、ページのSEO設定、サイトの公開、表セル内の配置、改行、CSS margin-left, margin-rightの使い方などを扱いました。

その他、明日開催のホームページビルダー20SP入門セミナーの申込受付、htaccessの実験、バナーリンクの設置などを行いました。

ホームページビルダー教室日誌 index.htmlとindex.php(WordPress)の共存

ホームページビルダー教室の今日一日は・・・通常授業開始前に、先日行ったワードプレス・サイト復旧作業後も依然として大量メール送信の警告がレンタルサーバー(ロリポップ)から来ているとのこと。malwareのスキャンを行い、しばらく様子を見ることにしました。週末開催予定のホームページビルダー20入門セミナーの申込受付、埼玉県からお越しのお客様とのホームページ作成無料相談会(即入会、即授業開始、ホームページビルダー20クラシックWordPress使用)をしました。また、山梨からのお客様とのホームページビルダー無料相談会も行いました。

本日の生徒さんは、20クラシックWordPressテンプレート4名、20クラシック・フルCSSテンプレート1名でした。

本日の授業では、ホームページビルダー・サービスでのWordPressサイト作成レッスン、サイトの公開、データの反映、<SPAN>の使い方、テンプレートへのページ追加、タイトル変更、スタイル属性、メニュー構成の使い方、index.htmlとindex.php(WordPress)の共存方法、Simple Linksプラグインの使い方、ブログ・カテゴリーの追加、投稿の新規作成、文字編集、スタイルシートの変更、共通部分の同期、ページ内へのリンク方法、CSS

 float, clear, margin-right, ol, の使い方、HTMLソース編集の使い方、タグ一覧ビュー、セレクタの編集、CSSファイルを外部エディターで編集の使い方などを扱いました。

この記事を書いている際に、「ログインに失敗しました」となってしまうようです・・・・