ホームページビルダー教室日誌 スマホから投稿の練習

ホームページビルダー教室、本日の生徒さんは、20 SP WordPress 1名、クラシックWordPressテンプレート 1名、WordPressスクール サイト作成レッスン 2名でした。授業では、投稿記事一覧パーツの使い方、投稿タイプの指定、ページのタイトル削除、固定ページへのリンク、サイトの公開、データの反映、スマホから投稿の練習(ワードプレス・ダッシュボードの使い方)、SNSボタンの再配置、カテゴリーの順序(Category Orderプラグインの使い方)、アイキャッチ画像の使い方、子テーマの作成、固定ページの追加方法、add_actionの使い方、PHPコーディングの注意点などを扱いました。 明日は日曜日、久しぶりに完全オフです。

ホームページビルダー教室日誌 ホームページのSSL化

ホームページビルダー教室の今日一日です。昨晩のスカイプ経由レッスン(ホームページビルダー20SP使用)から、お問合せフォームに関する宿題の技術調査(postmail.cgiで返信メールが発信できない。確認画面の表がくずれる問題。SP固有の問題と疑いましたが、そういうことではなく、accept-charset=”UTF-8“、enctype=”text/plain“、が悪さをしていたようです。)

授業前には短期集中ホームページ作成レッスンへの埼玉県よりのお問合せ対応、ホームページのSSL化の方法の技術調査、ワードプレス・プラグイン開発方法実験などを行いました。

本日のレッスンは、キャンセルもあり、WordPress教室サイト作成レッスン 1名のみでした。ワードプレスのプラグインを使っての機能拡張が必要なホームページ作成中です。ホームページビルダーでのサイト作成の容易さのメリットより、サイト公開・データの反映とプラグインなどの干渉のデメリットが目立つようになってきました。今後は、ホームページビルダーの使用をやめることをオススメしました。

ホームページビルダー教室日誌 hpb20 SPサイトへのCGI設置

ホームページビルダー教室、本日の授業は、クラシックWordPressテンプレート 2名、20SP 1名でした。(その他ワードプレス教室の数名は当日キャンセル)。ホームページ作成無料相談会1名実施、教室への問い合わせ対応、本日の授業では、バナー画像からカテゴリー表示固定ページへのリンク、httpとhttpsの使い方、ページの変更の使い方(投稿記事一覧)、リック編集の使い方(カテゴリーの変更)、ロリポップ・レンタルサーバー申込、ムームードメインでの独自ドメイン取得、設定、SPサイトへのCGI(問い合わせフォーム設定)などを扱いました。東京都世田谷区、渋谷区などから生徒さんにお越しいただきました。

ホームページビルダー教室日誌 検索ウィジットのSSL化

ホームページビルダー20教室の今日一日です。スカイプ授業の予約確認(長崎県の生徒さん)、ホームページ作成無料相談会の実施(川崎市)、生徒さんの代わりに開発元とやりとりをしているWordPressテーマの更新(不具合修正の確認)などを授業に先立ち行いました。本日の生徒さんは、フルCSSテンプレート 1名、20クラシックWordPressテンプレート 2名でした。授業では、形式を選択して貼り付け、グーグルマップ店舗写真掲載の売り込みへの対応相談、画像をかこむ段落について、SSLの使い方、FTPプラグインの使い方、検索ウィジットのSSL化、ページの追加とリンクなどを扱いました。またホームページ作成代行のお客様(SP WordPress)とのメールでの技術支援を行いました。

ホームページビルダー教室日誌 backup.zipからのサイトの回復

ホームページビルダー教室の一日です。バージョン20クラシックWordPressテンプレート 5名、フルCSSスマートフォン・テンプレート WordPressスクール サイト作成レッスン 1名でした。本日のレッスンでは、グーグルアナリティクスの使い方(ユーザーサマリー、集客サマリー)、Google Searchコンソールの使い方(クリック数、表示回数、掲載順位)、WordPress.comアカウントの作成(JetPackプラグイン導入のため)、.htaccessでのphpバージョンの指定(WebARENA SuiteX)とサイトの復活、Photon(CDN)の導入、スマホ表の調整(文字列長さ)、メニュートグルのバグ修正(メニュー、コンテンツへスキップ ラグジュアリー5017、画像の用意、CSSの変更)、WordPressテンプレートの選択、Scroll Back To Topプラグインの使い方・導入、楽天Goldの使い方(スマホ対応ページの作成、FTP設定など)、SPカラムパーツのクラシックへの移植と改造、backup.zipからのサイトの回復、SSLとプラグイン、ソーシャルボタン(いいね、ツイッター、LINE)の配置変更などを扱いました。

ホームページビルダー20教室日誌 ロリポップ大量メール配信問題

ホームページビルダー教室、本日の生徒さんは、20クラシックWordPressテンプレート 3名、WordPressスクール・レッスン 1名、19SPワードプレス 1名でした。本日のレッスンでは、ホームページビルダー教室のパソコンへWordPressテンプレートサイトのインポート、ミニバードNetowlでのデータベース準備、ホームページビルダー20クラシックからワードプレスのインストール、サイトの公開とデータの反映、Redirectプラグインの導入(現行index.htmlと新規index.phpの共存のため)、テンプレートの編集、ウェブアートデザイナーのキャンバスの使い方、div hpb-header-imageの高さ調整、a nameの使い方、htaccessの使い方、phpバージョン指定(WebARENA)、ロリポップ大量メール配信問題の解析などを扱いました。

授業外では、ホームページビルダー.netの内部SEO対策と生徒さんホームページ作品の追加掲載を行いました。また、ホームページ作成無料相談会へのお申し込み(2名)、ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)の勉強をしました。

ホームページビルダー教室 日誌 ロリポップ アクセス制限

1月最後の日は日曜日、ホームページ作成教室での通常レッスンはお休みです。午後から休日出勤をして、ホームページビルダー20SP・クラシック入門セミナーを開催しました。今回は、参加者との相談によりSPではなくクラシック中心の内容にしました。テンプレートの選択、編集方法、ワードプレステンプレート固有の編集方法(投稿記事一覧)、サイトの公開、ダッシュボードの使い方(投稿、メディアのアップロード、ウィジットの配置)の基本を扱いました。その後は、原稿作成代行作業、スカイプによるワードプレス遠隔授業(千葉県の生徒さん、ホームページビルダー19SPワードプレス ロリポップ アクセス制限の解除)、次回のセミナー日程の発表(ホームページの更新)などを行いました。

ホームページビルダー20教室日誌 PHPバージョンの設定

ホームページビルダー教室、今月最後の授業日の今日は、クラシック・ワードプレス・テンプレート 2名、WordPress教室レッスン 2名、ホームページビルダーSPワードプレス 1名でした。レッスンではJPEG,GIFのそれぞれの特徴と使い分け、vertical-align, inline-blockの使い方、購入したワードプレステーマのダウンロード。ムームードメインでの独自ドメイン設定確認、WebARENA SuiteXでのマルチドメイン設定(.htaccessの使い方)、WordPressのインストール、テーマのインストール、PHPバージョンの設定、などを扱いました。スカイプでの遠隔授業を通暁授業後に行いました。その他、ホームページ作成無料相談会へのお申込み対応、ホームページ作成代行(ワードプレスサイト)作業と打ち合わせを行いました。最後に明日開催予定のホームページビルダー20SP入門講座の準備をして本日は終了です。

ホームページビルダー20 教室授業日誌 SPでのファビコン設置方法

ホームページビルダー教室、本日の生徒さんは、ホームページビルダー20SP 3名(サイトタイプ=通常、WordPressスクール サイト作成レッスン。スカイプ経由遠隔授業含む))、フルCSSテンプレート 1名でした。本日のレッスンでは、アイテムギャラリーの余白調整(サイズ指定)の仕方、SPへのファビコン設置方法試験、Copyright表記、ラベル書式変更、WordPressサイドバー設定(ウィジットの配置、ウィジットの追加=プラグイン)、営業日カレンダー(つき送り、曜日、臨時休業)の使い方、YouTube画像の埋め込み(レスポンシブ対応)、問い合わせフォームCGIのアクセス権の変更(ファイル転送ツールの使い方)、Facebook ページプラグインの設置、ヘッダー画像2重化問題の回避(Enhancing CSS使用)、カテゴリーの並び替え方法調査(プラグイン)、SPでの転送設定追加とサイトの公開などを扱いました。福井県からホームページビルダー教室へのお問合せ対応、別のスカイプレッスンの予約受付(ホームページビルダーSPワードプレス)、ホームページ作成代行の打ち合わせなどをこなしました。

ホームページビルダー20SP教室日誌 ダッシュボードのURL変更

ホームページビルダー教室、本日のレッスンは、クラシックWordPresstテンプレート 2名、ホームページビルダーSP WordPress 1名でした。本日の授業は、

SPでのサイトタイトル画像(site-title) 2重の問題の原因調査(生徒さんのパソコンでサイトをエクスポート、先生のパソコンへインポート、SPの操作で治せるか生成されるHTML/CSSを解析しての調査。結論はおそらく方法がないので、運よくWordPressサイトなのでWordPressの拡張機能=プラグインでスタイルを上書きする予定)、ホームページビルダーの再インストール方法、ロリポップでのWAF設定(準備のみ)、Edit Author Slugプラグインの使い方(ユーザー名の非表示のため)、SNSボタンの再配置、hpbダッシュボードでのフォーム設定(送信先メアドの設定)、サイトの公開、データの反映、ダッシュボードのURL変更設定、サイドバーへウィジット配置、固定ページの追加とカテゴリーの使い方、独自SSLの使い方、キーワードの説明(FQDN=Fully Qualified Domain Name, Wildcard subdomain, certificate signing request, common name, etc)、WordPress HTTPSの使い方、WP_SITEURL, WP_HOMEの使い方などを扱いました。授業に先立ち、ホームページ作成無料相談会を実施しました。