第3水曜日の今日は通常授業はお休みです。朝はいつもよりゆっくりと自宅で過ごしました。
午後から休日出勤して、新規作成中のワードプレスの教室サイトのドメイン名の変更作業をしました。(ムームードメインでのドメイン名新規取得(http://wp-school.yokohama/ ワードプレスの教室)、DNSの設定、ロリポップ側でマルチドメイン設定、WordPressでのドメイン名変更)、Google Search Consoleへのサイトの再登録(All in One SEO利用)
進行中のホームページ作成代行作業(http://www.stone-real.com/)を行いました。ホームページビルダー19クラシックのWordPressを利用していますが、かなりテンプレートを改造しています。今回は主に、プラグインの追加(WP Tiles, ShowID, Duplicate Post, TinyMCE Advanced)と商品(見本)掲載固定ページの作成、商品情報(投稿)の見本作成、WP Tilesを呼び出すショートコードの編集、またトップ画像の微調整です。スマホを優先して(モバイルファースト)デザインしています。
昨日はホームページビルダー教室で独自に開催している、ホームページビルダー19SP入門セミナーの開催日でした。
毎回、異なる興味の方に向けて、説明内容はリアルタイムに変えています。
昨日は、口にはしなかったものの、ふと考えが浮かびました。
サイトタイプ=通常
ホームページビルダーSPでは、作成するサイトのタイプを作成開始時(後の変更は不可)に指定します。
サイトタイプ 通常 もしくは WordPress
通常という言葉の意味は 普通の状態、一般的というものです。
ジャストシステム様には失礼かもしれませんが、サイトタイプ=通常は普通ではありません。
ホームページの作り方としては、ジャストシステム社独自の考えであり、まったく一般的ではないものです。
本日日曜日は定休日のため、通常授業はお休みでした。
毎回、好評のホームページビルダー19SP入門セミナーの開催日でした。SPの入門が主題なのですが、今回の参加者はバージョン18でお困りの方と、HTML編集にホームページビルダーが使えるかどうかというご興味でした。急遽、内容のバージョン18のワードプレステンプレートでの実技に切り替え、またスタイルシートマネジャーの使い方など、普段より少し専門的な内容となりました。次回は7月20日に開催します。SPが中心の入門講座です。
セミナー終了後は、新たにワードプレス教室を開設するために専用のサイトの作成作業を続けました。
次回開催予定の7月12日がご予約で満席となりました。
ホームページビルダー19 SP 入門講習会追加開催決定
7月20日に追加開催することになりました。
ホームページビルダーのマニュアルや市販の解説本では、詳しく触れられていないホームページビルダー19 SP での、サイトタイプ=WordPressのサイト作成を実技を通してご体験いただけます。日本IBM出身 ホームページビルダー元開発責任者の鎌田裕二が講師を務めます。
ホームページビルダー19SP入門セミナー開催案内はこちらをクリック
ホームページビルダー教室の今日一日です。
まずは、退院後、初めての検査通院で済生会横浜市東部病院へ行きました。MRI検査の後、主治医の診察です。血圧の管理は続けていきますが、順調に回復しています。病院から佃野商店街へ向いました。
生徒さんは WordPressテンプレート 1名でした。授業では、ウェブアートデザイナーの使い方、テンプレートのトップ画像の編集、フレーム効果、オブジェクトスタックの表示、ページの変更→投稿記事一覧の変更→一覧タイトル でのタイトルの編集方法などを扱いました。
授業外では、ホームページ作成無料相談会を実施しました。WordPressでのサイト作成を検討されています。また、AdWords、Yahoo!プロモーション広告 予算の管理、Jetpack(WordPressプラグイン)のサイト統計情報のまとめ、ホームページビルダー19 SP・クラシック アップデートモジュールの適用などをしました。
本日 日曜日はホームページビルダー教室の通常授業は定休日のため お休みです。
先月は入院のため中止となりました「ホームページビルダー19SP入門セミナー」の開催日です。今回は5名と満席での開催となりました。みなさんホームページ作成の初心者の方でした。ホームページビルダーSPを使って、WordPressサイトの作成をご体験いただきました。
来月の開催予定をホームページビルダー.net上で更新しました。既に申込された方がいらっしゃいます。参加お申込みはお早目に・・・
ホームページビルダー19フルCSSテンプレートでサイトを作成されていらっしゃる生徒さんとスカイプでのレッスンを行いました。
- CGI(postmail.cgi) 送信者への確認メール送付、受信メールアドレスの変更
- ファイル転送ツールの使い方
- 入力フォーム ラジオボタンの使い方 (name, value)
- postmail.cgiでの入力必須の指定方法
- h2タグの使い方
などを扱いました。。
ホームページビルダー教室 本日は第3水曜日(定休日)のため 通常授業はお休みでした。
時間外個人レッスンのご予約があり、千葉県からのお越しの生徒さん、いつもより早めの出勤となりました。ホームページビルダー19SPでのWordPressサイトの作成です。4時間のレッスンを受講されました。今後は、スカイプなどでの遠隔授業に移行するつもりです。その後は、銀行での手続き(かながわ信用金庫)、佃野郵便局で収入印紙の購入などをして、ホームページビルダー教室の他の生徒さんからの宿題を進めました。ホームページビルダー19クラシックWordPressテンプレートでサイトを作成中です。投稿タイプを追加して、お店での成果を掲載されます投稿をタイル状に並べるために、WP Tilesというワードプレス・プラグインを利用しています。一度で表示される投稿数、タイトル文字に関して、現状では満足できず、改善方法を調べる必要がありました。いちおう方法には目処がつきました。
明日は朝一に、先月入院していた済生会横浜市東部病院へ通院のため、夜は早め早めに切り上げ、明日に備えます。
ホームページビルダー教室 本日の生徒さんは WordPress(19クラシック) 4名、フルCSSテンプレート 1名、WordPressスクール・レッスン 1名でした。授業では、WordPressユーザーパスワード変更、投稿のパスワード保護、WordPressインストール、サイトの公開、データーの反映、画像アップロードのディレクトリのパーミッション設定、DB接頭辞、キーワード・チューンイング、WP Tilesワードプレス・プラグインの使い方、施工事例の追加、表のコピー、中央揃え、写真の保存、ロリポップでのドメイン設定などを扱いました。また、ホームページ作成の無料体験・相談を行いました。
ホームページビルダー教室 本日の生徒さんは、HTML 1名、19クラシック フルCSSテンプレート 1名、ワードプレス・テンプレート 2名でした。授業では、写真のリサイズ、ページの複製、フォルダーのまとめ方、IFRAMEの使い方、ページ編集、表の編集、スタイルの設定、画像ウィジットのインストールと使い方、お名前.comの設定、サイドバーの使い方、ソーシャルボタンの使い方、投稿タイプの追加、ウェブアートデザイナーの使い方などを扱いました。
授業後は、ホームページ代行作成作業(検索キーワードの追加)、スカイプでの遠隔授業の事前打ち合わせ、などを行いました。