ホームページビルダー教室では本日より新年のレッスンが始まりました。本日の生徒さんは、クラシックWordPressテンプレート 4名、WordPressスクール サイト作成レッスン 1名、フルCSSテンプレート 1名でした。本日のレッスンではall in one seo プラグインの使い方(meta descriptionの追加)、ワードプレス・テーマのカスタマイズ、CGIアクセス権の設定、サイト内フォルダのコピー、ページ削除、表の編集、行の削除、サイトの公開、ブログ新規投稿、sitemapの作成、リンクの設定、プラグインの調査(WP-Polls, Rewrite Rule Inspector)などを取扱いました。
また、CGI設置方法の問い合わせ、ホームページ作成無料相談会へのお申込み受付をしました。
新年あけましておめでとうございます。ホームページビルダー教室の授業はお休みをいただいていますが、散歩を兼ねての休日出勤です。
出勤前は 新春ウォーキング第3弾「大口谷戸」@横浜パソコン教室 という散歩をしました。
教室では以下のような作業を行いました。
- NPO法人アース・エコのホームページ更新(フルCSSテンプレート)
- HTMLファイルのダウンロード
- ZIPの解凍
- index.htmlの編集
- リンクの挿入
- リンク先ページを開く
- CSS(スタイルシート)の相対パス名の変更
- 保存
- ページ転送など
- ホームページビルダー教室のチラシ原稿作成・出稿
- スカイプによるホームページ作成無料相談会の実施
- パソコン教室横浜.netのスタイル(line-height)の微調整
ホームページビルダー教室の土曜日一日の様子です。生徒さんは、20クラシックWordPressテンプレート 3名、19クラシックフルCSSテンプレート 1名、20クラシックフルCSSテンプレート 1名、WordPressスクール サイト作成レッスン 1名でした。授業では、メディアのアップロード、固定ページの編集、WP-Membersワードプレス・プラグインの試用、フィールド設定、ダイアログ設定、新規ユーザー登録の実験とカスタマイズ、CGIアクセス権の設定(問い合わせフォーム)、e-shops 2 カートの使い方、全体のレビュー、メールアドレスの設定、style属性の変更、スタイルの変更(hpb-headerExtra)、共通部分の同期、リンクの削除、サイトの確認、表示・編集優先の使い方、span構文エラー修正、pdfファイルのアップロードとリンクの作成、などを扱いました。
来月実施のホームページビルダー20SP入門セミナーの開催日時の発表、ホームページ作成代行への問い合わせ対応、横浜市内への出張レッスンを行いました。フルCSSテンプレートで作成したホームページの不具合を修正しました。
ホームページビルダー教室、本日の生徒さんは、ホームページビルダー20SP(サイトタイプ=通常) 1名、クラシックWordPressテンプレート 3名、WordPressスクール 1名、フルCSSテンプレート 1名でした。レッスンでは、postmail.cgiのダウンロード、CGIの設定、CGIのアップロード(ファイル転送ツール使用)、お問い合わせフォームからの呼び出し確認、ロリポップサーバーへのファイル転送設定、フッターにHTMLパーツの追加(先頭に戻るボタンの配置)、SPでのページ途中へのラベルの埋め込み、Contact Form 7ワードプレス・プラグインの導入、ページの更新、ワードプレス・テーマ、プラグインのインストール、表の編集、ipconfig flushdnsの使い方、スラッグの編集、カテゴリーの追加、AnsPress、TinyMCE Advancedプラグインの追加、ウェブクロウ・レンタルサーバーの調査などを扱いました。ホームページ作成無料相談会(WordPressテーマの作成について)を実施しました。
ホームページビルダー教室の今日一日です。
本日の生徒さんは千葉県、相模原市、渋谷区からの方もいらっしゃいました。レッスンでは、ホームページビルダー19クラシックWordPressテンプレート 1名、フルCSSテンプレート1名、ホームページビルダー20SP サイトタイプWordPress 1名、20SP サイトタイプ通常 1名、20クラシックWordPressテンプレート 1名でした。今日のレッスンでは、ロリポップ(スタンダード・プラン)レンタルサーバーでフォルダーの作成、ワードプレスのインストール(データーベースの準備を含む)、WordPressスクール サイト作成レッスン、サイトの新規作成、テンプレートの編集、セレクターの編集、ページ編集・更新、ファイルのアップロード、見出し4と標準の使い分け、Ctrl+Enterの使い方、画像からリンク、ソーシャルボタンの配置、カスタムメニューの作成とウィジットへの配置、スタイルシートマネジャーの使い方、テンプレート・ヘッダー画像の編集(ウェブアートデザイナーの使い方応用)、ファイルから画像の貼り付け、Chromeのインストール、WordPressユーザーの追加、HTMLファイルの現行サイトからWordPressサイトへの引っ越し、ロリポップ、ムームードメイン契約手続き、マルチドメイン設定、WordPressデータ反映時のHTTP500エラーの対策、レンタルサーバーの比較検討(GMO,お名前、XServer)、ファイル転送ツールの使い方、画像パーツの使い方、ネームサーバー変更方法などを扱いました。
ホームページビルダー教室 本日の生徒さんは、ホームページビルダー14 1名(長野県)、クラシックWordPressテンプレート 2名(千葉県、新宿区)、WordPress教室レッスン 1名、ホームページビルダー20のフルCSSテンプレート 1名でした。授業では、フォントスタイルの属性(<SPAN>の使い方)、serif san-serifの使い方、空白セルに空白コードを自動挿入の意味、テンプレートの修復、ウェブアートデザイナーの使い方、ロリポップ(連タールサーバー)の申込、ムームードメインでの独自ドメイン取得、マルチドメイン設定、子テーマの作成方法、スタイルの変更、セレクターの編集などを扱いました。
ホームページビルダー教室の今日一日は、進行中のお問合せフォーム(英語版)の作成代行の研修の実施で始まりました。いつもよりかなり早く出勤しました。HTMLの変更方法の説明を行い、FFFTPでの転送方法を確認しました。また、.htaccessでのページ単位のリダイレクト設定に関してメールでの技術指導・支援を行いました。
ホームページ作成教室でのレッスンは、WordPress教室サイト作成レッスン 2名でした。WP Tilesのカスタム投稿使用時の制限と回避策、カテゴリースラッグについて、Post Type Switcherプラグインの導入と使い方、アコーディオン効果の使い方、カテゴリー一覧の使い方、ウェブアートデザイナーでのフォントの指定、カラムパーツのクラシックへの移植と利用方法などを扱いました。またホームページビルダー教室見学者を応対いたしました。
放課後は、パソコン教室のほうのホームページに引っ越し作業でした。(ホームページビルダーでのフルCSSテンプレート・サイトの新規作成、引越しの案内、自動転送(meta, JavaScript)設定、転送設定の新規作成(AsahiNet)、ファイル転送ツールによる旧ページの削除、レスポンシブデザイン(スマホ対応)、引っ越しページの公開など。
ホームページビルダー教室、本日のレッスンは、WordPressスクール サイト作成レッスンでのホームページ作成 1名、19クラシック・フルCSSテンプレート 1名、ワードプレス・テンプレート名でした。授業では、WP Simple Booking Calendarプラグインのスタイル・カスタマイズ、セクションの編集、スタイルの設定、セレクターの編集、divの使い方、floatの使い方、レスポンシブデザイン(フルCSSテンプレート改造)、Simple Linksプラグインとテーマのスタイルの不整合の修正、ロリポップ、ムームーでのドメイン設定などを扱いました。
ホームページ作成代行の打ち合わせ、問題報告対応、ホームページビルダー20SP入門講座申込受付、ホームページ作成代行(先月納品済み)のフォロー電話対応、ホームページ作成無料相談会のお申込み受付などを行いました。
ホームページビルダー教室の今日一日です。
ホームページビルダー20クラシックWordPressテンプレート 1名、20クラシック・フルCSSテンプレート 1名、19クラシック・ワードプレス・テンプレート 1名、WordPressスクール サイト作成レッスン 1名でした。レッスンではページ・メニュー構成の違いと使い方、ページの複製、ウィジットの配置、プラグインの追加、サイトの新規作成、PC/スマホのページ内容切り替え、style属性の使い方、height:initial;の使い方、サイト全体の完成度のレビュー、TinyMCEでのローマ字入力問題の回避、子テーマの作成、|文字の呼び名、スカイプでのレッスン予約受付(19SPワードプレス)、20クラシックでのホームページ作成無料相談会(電話経由にて大阪の方)、20クラシックHTMLでのページ作成(時間外マンツーマン指導)、19クラシックでの作成代行(入力チェック、問い合わせフォーム)などを扱いました。
ホームページビルダー教室の今日一日です。授業前にスタッフへの研修です。ホームページビルダー20SP(サイトタイプ=通常)でのホームページ作成の研修を行いました。
本日の授業では、ホームページビルダー20SPについてです。サイトの新規作成、サイトタイプ、パーツのプロパティの使い方、テンプレートの選択、ページの編集、ページ内へのリンク、ウェブアートデザイナーでヘッダー画像の編集方法、ページのSEO設定、メニュー構成の使い方、Googleマップの挿入と設定、リスト項目の追加、フォトモーションの使い方、楽天RMS「ご利用いただけない文字が入力されています」エラーの回避方法(SketchPage for 楽天市場使用)、ホームページビルダー18(フルCSSテンプレート)をお使いでトラブルに悩まされている方から出張レッスンの相談、遠隔授業のお申込み対応などをしました。
授業後は、フルCSSテンプレートで作成したNPO法人のホームページの更新作業、お問合せフォームの仮納品と試験、ホームページビルダー.netの固定ページのチューニング(PageSpeedで解析)などをこなしました。