2月最後の日、ホームページビルダー20教室は、パソコンのレッスンはにぎやかでしたら、ホームページ関連は比較的静かな日でした。本日の生徒さんは、WordPress教室サイト作成レッスン 1名でした。レッスンでは、テーマのスタイル(style.css)の変更、文字サイズやマージン、rgbaの使い方など、またセクションの順番入れ替えを行いました。昨日の出張レッスンでの現場でできなかったことを宿題にしてもらい本日完成させました(FTPのパスワードを借りて、お客様のサーバーにCGIの設置、調整と、呼び出し見本ページの作成)、また進行中のホームページビルダーWordPressテンプレート作成代行の打ち合わせがありました。
アーカイブ
ホームページビルダー教室日誌 WordPressプラグインの翻訳
ホームページビルダー・ワードプレス教室、本日の生徒さんは、20SP WordPressサイト 1名、クラシックWordPressテンプレート+WordPressでのホームページ 2名でした。本日のレッスンでは、ウェブアートデザイナーの使い方(Web用保存ウィザード)、画像パーツの横配置方法、バナー画像の設置(他ページへのリンク設定)、iPadのメール設定(so-net)、Google Search Console上のスマートフォンエラー対策、XMLサイトマップの作成とグーグルへの登録、Widgetタイトルの編集、mo, poの設置(プラグインの日本語化)、CSSによるスタイル調整、カテゴリーの使い方、ホームページビルダーWordPressテンプレートでのメニュー構成の使い方とメニューの階層化、サブメニューの使い方、moreタグの使い方、wp-membersの設定、カスタム投稿タイプの使い方、User Roleの設定、font-weightの付き方などを扱いました。
ホームページビルダー教室日誌 index.htmlとindex.php(WordPress)の共存
ホームページビルダー教室の今日一日は・・・通常授業開始前に、先日行ったワードプレス・サイト復旧作業後も依然として大量メール送信の警告がレンタルサーバー(ロリポップ)から来ているとのこと。malwareのスキャンを行い、しばらく様子を見ることにしました。週末開催予定のホームページビルダー20入門セミナーの申込受付、埼玉県からお越しのお客様とのホームページ作成無料相談会(即入会、即授業開始、ホームページビルダー20クラシックWordPress使用)をしました。また、山梨からのお客様とのホームページビルダー無料相談会も行いました。
本日の生徒さんは、20クラシックWordPressテンプレート4名、20クラシック・フルCSSテンプレート1名でした。
本日の授業では、ホームページビルダー・サービスでのWordPressサイト作成レッスン、サイトの公開、データの反映、<SPAN>の使い方、テンプレートへのページ追加、タイトル変更、スタイル属性、メニュー構成の使い方、index.htmlとindex.php(WordPress)の共存方法、Simple Linksプラグインの使い方、ブログ・カテゴリーの追加、投稿の新規作成、文字編集、スタイルシートの変更、共通部分の同期、ページ内へのリンク方法、CSS
float, clear, margin-right, ol, の使い方、HTMLソース編集の使い方、タグ一覧ビュー、セレクタの編集、CSSファイルを外部エディターで編集の使い方などを扱いました。
この記事を書いている際に、「ログインに失敗しました」となってしまうようです・・・・
ホームページビルダー教室日誌 SPでのYouTube動画のレスポンシブ可
ホームページビルダー教室、本日の生徒さんは、20SP WordPressサイト作成 3名、19 20クラシックWordPressテンプレート使用のホームページ作成 3名、WordPressテーマ(Onetone使用) 1名でした。ホームページ作成事例集に20SP WordPressサイトを追加掲載しました。本日の授業では、hpb Pad for WordPressの使い方(ブログ投稿)、「コメントの投稿を許可する」ディスカッション設定変更、アイテムデータの使い方、SPでのYouTube動画のレスポンシブ可、固定ページの編集、テキストパーツの追加配置と見出し・文字サイズの使い方、ウェブアートデザイナーの使い方(画像の合成)、Advanced Responsive Video Embedderワードプレス・プラグインの導入と使い方(動画の配置)、バリュードメインでのネームサーバーの切り替え、ロリポップでのマルチドメイン設定、ワードプレス一般設定(URL)変更、メールサーバーの切り替え、サイトのリニューアル、SPお問合せフォームの項目の編国、ipconfig flushdnsの使い方、投稿記事一覧の追加、アーカイブページの固定ページへのリダイレクト設定、投稿タイプとカテゴリーの使い方、Googleアナリティクス、サーチコンソールによるアクセス解析、htaccessの試験、SP WordPressデータの反映の実行の際の警告表示について、などを扱いました。明日は通常授業前にホームページ作成無料相談会のアポがあります。
ホームページビルダー教室日誌 @homepageアンケート(メールデコード)機能代替案
ホームページビルダー教室の今日一日です。独自HTML 1名、ホームページビルダー20クラシックWordPressテンプレート 1名、WordPress教室レッスン一名でした。レッスンでは、昨年サービス終了した@homepageアンケート(メールデコード)機能の代替案の実装(メールデコードCGIのダウンロード、zipファイルの展開、送信メールアドレスの指定、FTP設定(ファイル転送ツール指定されたフォルダ、ロリポップ・レンタルサーバー)、CGIのアップロード、アクセス権の変更、現問い合わせページのダウンロード(@homepageより)、hpb20クラシックで編集、input項目の変更、アクションの変更、FTP設置とサーバーへのアップロード、問い合わせフォームの試験、.htaccessの使い方(wwwあり なしへの リダイレクト設定)、ワードプレス・テンプレート入門レッスンなどを扱いました。ホームページ作成出張レッスンの問い合わせ(Xbitサーバー使用のホームページの問い合わせフォーム設置に関して)、Yahoo!知恵袋への回答(SPパーツプロパティに関してなど)、新規入会受付、出張レッスンの問い合わせ対応(世田谷区から)などをこなしました。
ホームページビルダー・ワードプレス教室日誌 meta descriptionの設定
ホームページビルダー教室、ワードプレス教室の今日一日です。本日の生徒さんは、クラシックWordPressテンプレート 2名、WordPressテーマ 1名でした。授業では、Googleマップの幅調整、Easy Update Managerプラグインの調査、試用、ロリポップでのドメイン設定の変更新旧サイトの入れ替え)、wp-config.phpでのサイトURL設定、Simple Linkプラグインの使い方(カテゴリーの使い方)、投稿記事一覧の変更、Facebook連携、Jetpackアカウントの作成、カスタムメニューのURL変更、all in one seoワードプレス・プラグインの導入と使い方(ウェブマスターツール、アナリティクス、meta descriptionの設定、プラグインの日本語化、Limit Login Attemptsの導入などを扱いました。ホームページビルダー教室(コース制、短期集中)へのお問合せ対応、ホームページビルダー20SPによるホームページ作成入門セミナーの申込受付、ホームページビルダー・ワードプレス作成事例集の更新などを行いました。
ホームページビルダー教室日誌 スマホから投稿の練習
ホームページビルダー教室、本日の生徒さんは、20 SP WordPress 1名、クラシックWordPressテンプレート 1名、WordPressスクール サイト作成レッスン 2名でした。授業では、投稿記事一覧パーツの使い方、投稿タイプの指定、ページのタイトル削除、固定ページへのリンク、サイトの公開、データの反映、スマホから投稿の練習(ワードプレス・ダッシュボードの使い方)、SNSボタンの再配置、カテゴリーの順序(Category Orderプラグインの使い方)、アイキャッチ画像の使い方、子テーマの作成、固定ページの追加方法、add_actionの使い方、PHPコーディングの注意点などを扱いました。 明日は日曜日、久しぶりに完全オフです。
ホームページビルダー教室日誌 ホームページのSSL化
ホームページビルダー教室の今日一日です。昨晩のスカイプ経由レッスン(ホームページビルダー20SP使用)から、お問合せフォームに関する宿題の技術調査(postmail.cgiで返信メールが発信できない。確認画面の表がくずれる問題。SP固有の問題と疑いましたが、そういうことではなく、accept-charset=”UTF-8“、enctype=”text/plain“、が悪さをしていたようです。)
授業前には短期集中ホームページ作成レッスンへの埼玉県よりのお問合せ対応、ホームページのSSL化の方法の技術調査、ワードプレス・プラグイン開発方法実験などを行いました。
本日のレッスンは、キャンセルもあり、WordPress教室サイト作成レッスン 1名のみでした。ワードプレスのプラグインを使っての機能拡張が必要なホームページ作成中です。ホームページビルダーでのサイト作成の容易さのメリットより、サイト公開・データの反映とプラグインなどの干渉のデメリットが目立つようになってきました。今後は、ホームページビルダーの使用をやめることをオススメしました。
ホームページビルダー教室日誌 hpb20 SPサイトへのCGI設置
ホームページビルダー教室、本日の授業は、クラシックWordPressテンプレート 2名、20SP 1名でした。(その他ワードプレス教室の数名は当日キャンセル)。ホームページ作成無料相談会1名実施、教室への問い合わせ対応、本日の授業では、バナー画像からカテゴリー表示固定ページへのリンク、httpとhttpsの使い方、ページの変更の使い方(投稿記事一覧)、リック編集の使い方(カテゴリーの変更)、ロリポップ・レンタルサーバー申込、ムームードメインでの独自ドメイン取得、設定、SPサイトへのCGI(問い合わせフォーム設定)などを扱いました。東京都世田谷区、渋谷区などから生徒さんにお越しいただきました。
ホームページビルダー教室日誌 検索ウィジットのSSL化
ホームページビルダー20教室の今日一日です。スカイプ授業の予約確認(長崎県の生徒さん)、ホームページ作成無料相談会の実施(川崎市)、生徒さんの代わりに開発元とやりとりをしているWordPressテーマの更新(不具合修正の確認)などを授業に先立ち行いました。本日の生徒さんは、フルCSSテンプレート 1名、20クラシックWordPressテンプレート 2名でした。授業では、形式を選択して貼り付け、グーグルマップ店舗写真掲載の売り込みへの対応相談、画像をかこむ段落について、SSLの使い方、FTPプラグインの使い方、検索ウィジットのSSL化、ページの追加とリンクなどを扱いました。またホームページ作成代行のお客様(SP WordPress)とのメールでの技術支援を行いました。