WAF ウェブアプリケーション・ファイヤウォールの使い方@ホームページビルダー教室

直接のきっかけは、ホームページビルダーSPでは、ページの背景画像をSP側では変更できないことでした。背景画像に野球選手の絵が使われています。しかし、変更できないので、野球以外のサイトには、ふさわしくないでしょう。お客様から依頼されたホームページ作成は、ゴルフについてのホームページです。 サイトタイプ=WordPressの場合なら、ワードプレス側で背景画像の設定を上書きすることができます。 まず、Enhancing CSSという、ワードプレス・プラグインで背景画像の指定を上書きします。 お客様が用意されたレンタルサーバーはロリポップです。WAFが有効なため、スタイルの指定を保存しようとすると、次のようなエラーになります。「※指定されたページ(URL)へのアクセスは禁止されています。」 403 error forbidden WAFの設定を、一時的に無効にして、スタイルを保存しました。 ロリポップ WAF    

Twitter 公式の埋め込みタイムラインウィジェットの使い方@ホームページビルダー教室

Twitter 公式の埋め込みタイムラインウィジェットを パソコン教室横浜.net に設置してみました。ホームページビルダーで作成・編集しているWordPressサイトです。

Contact Form7 ワードプレス・プラグインの使い方 試験投稿@ホームページビルダー教室

Contact Form7 ワードプレス・プラグインを使って、問い合わせフォームを作成中です。その試験ページです。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    サイト名

    サイト名 URL

    ホームページビルダー バージョン

    テンプレート使用有無・種類

    サイトサムネール(バナー) (指定がない場合は当方でサムネールを作成します。)

    ホームページビルダー教室へ一言(ご記入は任意です。内容は掲載いたしません。)

    ホームページビルダーSP WordPressテンプレートの使い方

    正確な原因は不明。

    ホームページビルダー教室 生徒さん ホームページビルダーSP WordPress サイトの公開をすると ワードプレスが 内部エラー 500 で作動しなくなる。HTMLパーツ (ツイッター、フェイスブックなど)が原因か?

    ワードプレスの再インストールからの復旧作業となる。

    レンタルサーバーはさくらインターネット

    ワードプレスはサーバー上でクイックインストール

    グーグル ウェブサイト翻訳ツールの使い方@ホームページビルダー教室

    ホームページビルダー教室の生徒さんからご要望があり、グーグル翻訳(http://translate.google.com/manager/website/suggestions)の使い方をまとめました。

    • ホームページビルダー.net (本サイト)  ワードプレス・サイト ワードプレスのプラグインを利用して実現している。
    • http://www.ne.jp/asahi/curiostation/tsurumi-tsukuno/ ホームページビルダーHTMLサイト グーグル指定のHTMLコードを埋め込み
    • http://hpbsp.com/ ホームページビルダーSPサイト(通常) グーグル指定のHTMLコードは</head>前に入れる必要があるが、その方法が不明

     

    ホームページ・ビルダー制作アシスト講座とホームページビルダーSPテンプレートの使い方

    ホームページビルダーSPを起動します。

    ホームページビルダーSP

    「ホームページ・ビルダー制作アシスト講座へ」をクリック

    ホームページ・ビルダー 制作アシスト講座 - グループレッスン

    グループレッスンの一覧を開きます。

    「ホームページ・ビルダー制作アシスト講座へ」をクリック
    「WordPressテンプレート」を使ってホームページを公開する
    第1回WordPressの基礎知識とページ構成
    第2回WordPressのサイト公開とメイン画像の変更
    第3回基本操作と文字・画像・地図の編集
    第4回商品紹介ページの階層化と商品リストの登録
    第5回サイドバーとおすすめページの編集
    第6回フォトモーションとお問い合わせフォーム、バックアップ
    第7回SEO対策とホームページのアクセス解析
    「フルcssテンプレート」を使ってホームページを公開する
    第1回ホームページの基礎知識とテンプレートの選び方
    第2回ホームページの作成と公開までのステップ
    第3回文字・画像の編集とデータのバックアップ
    第4回商品リストの編集と地図・フォトモーションの挿入
    第5回サイドメニューとバナーの編集(中級編)
    第6回お問い合わせフォームとサイトの公開・更新
    第7回SEO対策とホームページのアクセス解析

    注釈的に「なお、グループレッスンではhpbspの講座は開設されていません。」と記述があります。現在のグループレッスンはホームページビルダーSPのことを扱っていないということです。WordPressテンプレート、フルCSSテンプレートは、ホームページビルダー19クラシックでの作成方法です。

    ワードプレス投稿の使い方 定型化(テンプレート)@ホームページビルダー教室

    ホームページビルダー教室の生徒さんからいただいたご要望「投稿を定型化したい」に応えるために、ワードプレス・プラグインの使い方の調査をしました。TinyMCE Templatesというプラグインが答えでした。 あらかじめテンプレートを作成、登録しておき、新規投稿の追加編集画面から「テンプレートを挿入」 以下の質問項目は、そうしてテンプレートとして呼び出したものです。 質問 1.   質問 2.   質問 3.  

    amazonアソシエイト インスタントストアの使い方 ホームページビルダー教室へページ追加

    ホームページビルダー.net に amazonアソシエイト インスタントストアのページへのリンクを追加しました。 メインのナビゲーションの最後に追加しました。メニューの追加はホームページビルダー19クラシックのメニュー構成画面で行います。 インスタントストアには自分の好みのオススメの商品を追加していきます。 アマゾン インスタントストア ホームページビルダー教室