[Best_Wordpress_Gallery id=”1″ gal_title=”ホームページビルダー1”] [Best_Wordpress_Gallery id=”2″ gal_title=”ホームページビルダー1”] [Best_Wordpress_Gallery id=”3″ gal_title=”ホームページビルダー1”]
ホームページビルダー教室がオススメするテキストです。ホームページビルダーを使わずにWordPressを使ってみたい方nオススメします。
いちばんやさしいWordPressの教本 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 第2版 WordPress 4.x対応
ホームページビルダー17からは、ご存じなように、フルCSSテンプレートとWordPressテンプレートが選択できます。
フルCSSテンプレートでの新規作成画面、右上、「他のデザインを探す」から、
ホームページビルダー マーケットプレイスにリンクされています。追加のテンプレートを購入することが可能です。 しかし、そのページでは、 WordPressテンプレートのほうが、目立っている印象です。真っ先に、「ホームページ・ビルダー×WordPressでレスポンシブサイトを作ろう」 という電子書籍の案内が目に入ってきます。
ジャストシステム社が
http://www.justsystems.com/jp/camp/hpb/19/first/
こちらのページで、ホームページ・ビルダー19無料オンラインビデオ講座を提供しています。
内容は、
- 作成するホームページについて
- デザイン選択などの基本操作
- ロゴの編集
- 文字の入力
- 画像の入れ替え
- お問い合わせフォームの作成
- Googleマップの設定
- スマートフォン画面の編集
- サイトの公開
(トータル約25分)
このビデオ講座では、レンタルサーバーは、ホームページビルダーサービス、またサイトタイプは「通常」での実演です。すなわち、ホームページビルダー19のもうひとつの特徴である「デバイスを選ばす、どこからでも更新」という機能は利用することは、できません。(利用にはWordPressで作成する必要があります。)
ホームページビルダー.net WordPress 4.1.1 に更新しました。 ホームページビルダー教室への出勤中、電車の中でいつものようにダッシュボードをながめていました。更新の案内に気が付き、その場で更新しました。 

ホームページビルダー19 SP 制限事項のページによると
「ページ/フッターの背景画像や背景色の指定について※デザイン選択する以外に、画像や背景色の指定はできません。」
だそうです。
テンプレートの中には、背景画像(壁紙)に野球選手のものが使われています。この背景画像が変更できいと、テニスなど別のサイトは作れませんよね?

サイトタイプ=WordPress限定ですが、ワードプレスの使い方の応用ですが、スタイルシートの設定を上書きすれば、背景画像の変更は不可能ではありません。
ホームページビルダー19 SP 入門・解説サイト で実際に試してみました。

(3月3日追記)
本日公開されたホームページビルダーSPアップデートモジュールにより、背景の変更が可能になりました。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=054789
ホームページビルダー教室 本日は定休日で授業はありませんでした。休日出勤して、ホームページ作成代行作業をしていました。 お客様から預かっているロリポップのレンタルサーバーへWordPressのサイトを作成します。
ホームページビルダー19クラシックを使用して作成を開始しました。 WordPress自体のインストールは、ホームページビルダーからも可能ですが、サーバー側のインストールのほうが楽なので、そちらで行いました。 次の情報を入力して、インストールします。
- インストール先 データーベース
- サイトのタイトル
- ユーザー名
- パスワード
- パスワード(確認)
- メールアドレス
- プライバシー設定
ホームページビルダー教室での作成代行作業のため、お客様からお預かりしているロリポップのレンタルサーバー。以前は試作の段階までで一旦作業が停止していました。支店の開店に合わせて、ホームページを完成させるために、本日よりホームページ作成作業を再開しました。ホームページビルダー19クラシックのワードプレス・テンプレートを使って、以前の試作とはまったく別のサイトを新規作成します。 試作サイトはワードプレスサイトで、久しぶりに使おうとしたら、「ワードプレス アクセス制限」がかかっていました。 ロリポップのコントロールパネルにログインして、ロリポップFTPを使って .htaccess を編集することにより制限を解除しました。 